»
偏
「偏〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
偏の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「羅生門の後に」より 著者:芥川竜之介
かく卒業する事の出来たのは、一に同大学諸教授の雅量に負う所が少くない。唯《ただ》
偏狭なる自分が衷心から其《その》雅量に感謝する事の出来ないのは、遺憾である。
....
「大導寺信輔の半生」より 著者:芥川竜之介
上の責任」は――殊に生徒を処罰する権利はおのずから彼等を暴君にした。彼等は彼等の
偏見を生徒の心へ種痘する為には如何なる手段をも選ばなかった。現に彼等の或ものは、....
「河童」より 著者:芥川竜之介
《ひっきょう》正直と変わらないでしょう、それを一概に※と言うのはあなたがただけの
偏見ですよ。我々|河童《かっぱ》はあなたがたのように、……しかしそれはどうでもよ....
「竜」より 著者:芥川竜之介
が、何分文字が読めませんので、そのまま通りすぎようと致しました時、折よく向うから
偏衫《へんさん》を着た法師が一人、通りかかったものでございますから、頼んで読んで....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
。『全否定論法』或は『木に縁って魚を求むる論法』は痛快を極めている代りに、時には
偏頗《へんぱ》の疑いを招かないとも限りません。しかし『半肯定論法』は兎《と》に角....
「或る女」より 著者:有島武郎
て行く奔放な放埒《ほうらつ》な醜行を訴えたに違いない。葉子の愛子と貞世とに対する
偏頗《へんぱ》な愛憎と、愛子の上に加えられる御殿女中|風《ふう》な圧迫とを嘆いた....
「私の父と母」より 著者:有島武郎
くところとなった苦い経験があるのとで、人に欺かれないために、人に対して寛容でない
偏狭な所があった。これは境遇と性質とから来ているので、晩年にはおいおい練れて、広....
「星座」より 著者:有島武郎
を部屋の上《かみ》に、清逸の床を部屋の下《しも》にとったほど無智であるが、愛情の
偏頗《へんぱ》も手伝っていた。清逸が横になると、まめまめしく寝床をまわり歩いて、....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
空虚な空中楼閣が築き上げられる。肉と霊とを峻別し得るものの如く考えて、その一方に
偏倚するのを最上の生活と決めこむような禁慾主義の義務律法はそこに胚胎されるのでは....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
しては全く異常な知識をもっていて、既に望遠鏡の構造を予想していた。また珍しいほど
偏見のない頭脳をもったドイツ人クサヌス(Cusanus トリール Trier の....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
ございます。私がどうやらその後人並みの修行ができて神心が湧いてまいりましたのは、
偏に神様のおさとしと、それから私の為めに和やかな思念を送ってくだされた、親しい人....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
しない。そしていやしくもそれが真理であり、科学的の事実でさえあれば、一切の先入的
偏見を排除して、千万人といえども吾行かんの概を以て、宇宙間の隠微を探るべく勇往邁....
「佐藤春夫氏の事」より 著者:芥川竜之介
」の如き、皆然らざるはあらず。これを称して当代の珍と云う、敢て首肯せざるものは皆
偏に南瓜を愛するの徒か。....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
いうのである。 それゆえファラデーが喜んだのは、永久ガスが普通の蒸気と同様にで
偏光面が廻転した時である。酸素やビスマスも磁性のあることを知った時である。 フ....
「瘠我慢の説」より 著者:石河幹明
多数に無勢、一般の挙動はかくのごとくにして、局外より眺むるときは、ただこれ攘夷一
偏の壮士輩と認めざるを得ず。然らば幕府の内情は如何というに攘夷論の盛なるは当時の....