偏差[語句情報] » 偏差

「偏差〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

偏差の前後の文節・文章を表示しています。該当する11件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
は『言うまでもなく、各輪の各部の比重や温度に著しい不同があったとすればこの軌道の偏差を説明することができるであろう』とは言っているが、しかし恐らくラプラス自身に....
物理学圏外の物理的現象」より 著者:寺田寅彦
分が多年心にかけていたものがいろいろあるが、それらの多数はいずれも事がらが偶然的偏差に支配されるために、結果が決定的再起的でないような種類に属するものである。た....
」より 著者:寺田寅彦
数年来つづけてやって来て、材料はかなりたまっている。地形によって説明されるような偏差がかなり著しく出ていておもしろいから、いつかまとめておきたいと思いながらその....
連句雑俎」より 著者:寺田寅彦
、ここでは定座の標準位置のみについて論じたのであるが、実例についてこの定位からの偏差が実際いかなる範囲にいかなる様式で行なわれているかを研究してみるのもまた興味....
小浅間」より 著者:寺田寅彦
とが刻してある。これは数年前京都大学の地球物理学者たちがここにエアトヴァスの重力偏差計をすえ付けて観測した地点を示す標柱だそうである。年々に何百人という登山者の....
地震雑感」より 著者:寺田寅彦
か。 地殻の構造について吾人の既に知り得たところは甚だ少ない。重力分布や垂直線偏差から推測さるるイソスタシーの状態、地殻|潮汐や地震伝播の状況から推定さるる弾....
キャラコさん」より 著者:久生十蘭
課したのである。 廃鉱にたどりつくと、息をつく間もなく採鉱を開始する。 重力偏差計で鉱脈をさがし、傾斜儀《クリノメーター》や磁力計で鉱床の位置をきめ、『直り....
」より 著者:中谷宇吉郎
ば見られるのであるが、その出来る原因はなかなか分らない。しかしかなり瑣細な条件の偏差で出来るものであることは確かである。 (d) 枝の非対称的発達 枝の対称....
茶碗の曲線」より 著者:中谷宇吉郎
こぼこしているし、また全体として歪《ゆが》んでもいる。それであまり精密に測ると、偏差が大きく効《き》いて来て、かえって本当の形から離れた曲線が出来てしまう。例え....
雪雑記」より 著者:中谷宇吉郎
和というような問題になると、時間的にも空間的にも非常にこまかく考えて見ると激しい偏差があるはずである。ところが普通の寒暖計で測るとそれは出て来なくて、水銀柱はそ....
地球の円い話」より 著者:中谷宇吉郎
糎にひろげることになる。そうすれば、山と海の高低や楕円率は勿論のこと、楕円からの偏差までも出て来るのは当然である。実際にそういう精度が測地学の方では到達されてい....