健忘症[語句情報] » 健忘症

「健忘症〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

健忘症の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
蜘蛛」より 著者:甲賀三郎
、世界各地の珍奇な蜘蛛がみられるようになったのである。 半年を経過するころには健忘症の世人は、もう博士がこの奇妙な研究室に閉じこもって、蜘蛛の研究をしているこ....
天災と国防」より 著者:寺田寅彦
めいめいの哲学に任せるとして、少なくも一国の為政の枢機に参与する人々だけは、この健忘症に対する診療を常々怠らないようにしてもらいたいと思う次第である。 日本は....
今日の日本の文化問題」より 著者:宮本百合子
、昨日の作家である人々についてばかり多く語りはじめていることも注目される。彼らの健忘症はおどろくべきものである。一九三三年に日本の民主的文学運動から、保身のため....
楢重雑筆」より 著者:小出楢重
慶賀すべき事で当然の事である、だが、肝腎の所得が怪しいから閉口する、私は、性来の健忘症と不精から、所得の申告というものをうっかり捨てておいたのだ、すると、私の収....
めでたき風景」より 著者:小出楢重
だ当分のうち決して見ない事にしている。 しかし、その西洋のものといえども、私の健忘症は見たものを次から次へと忘れて行くが、私はアドルフマンジュという役者を忘れ....
油絵新技法」より 著者:小出楢重
だ当分のうち決して見ない事にしている。 しかし、その西洋のものといえども、私の健忘症は見たものを次から次へと忘れて行くが、私はアドルフマンジュという役者を忘れ....
イデオロギー概論」より 著者:戸坂潤
動性なのであって、時事問題とは言葉の通り、決して永久な問題ではあり得ない、公衆が健忘症である所以である。 現実行動性によるこの時事問題は併し、常に政治的性格―....
目をあいて見る」より 著者:宮本百合子
されてのさわぎのうちに、日は一日と過ぎている。人の噂も七十五日、という日本らしい健忘症のうちに消しさられないことを切望する。 この帝銀事件が、わたしたちに教え....
新春偶語」より 著者:寺田寅彦
いは地震や火事の災害を根本的に除くためには、やはり同様な恒久的施設が必要である。健忘症の政治家や気まぐれな学界元老などの手に任せておくにはあまりに大切な仕事であ....
酒ぎらい」より 著者:太宰治
もないのだし、私は高等学校時代の友人の顔でさえ忘れていることが、ままあるくらいの健忘症なのに、W君の、その窓から、ひょいと出した丸い顔だけは、まっくらい舞台に一....
エトナ」より 著者:野上豊一郎
家屋は僅かに五戸に過ぎなかったという。しかし、それにも拘らず、人間の神経麻痺性と健忘症は驚くべきもので、廃墟の上にまた新らしい都市が建てられ、今では人口三十万、....
巷談師」より 著者:坂口安吾
負けて手紙をよこしたというのは、ない。賭事をやる人間は、負けた時は黙々として健忘症となり、勝った時の記憶だけは死ぬまで忘れることができないという語部の精神に....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
不明になったのは、さしたることではなかろう。予言の的中におどろきのあまり、逆行性健忘症というものになったらしいや。よくあることだ。昔はこれを神隠しといったな。い....
安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
のだね。いまに入院するよ。そう遠くない。 さて、この山口さんのようなのを逆行性健忘症というのだそうだが、普通は頭を強打するというような外部からのショックでなる....
あの顔」より 著者:大倉燁子
って、どうするものかと、つい口の先まで出かかったのをぐっと呑み込んで、 「いくら健忘症の僕でも、あの頃のことだけは忘れませんよ」 「じゃあ、いまでも怒っていらっ....