偽物[語句情報] » 偽物

「偽物〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

偽物の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
びかえした。 「あの、恐れ入りますが、しばらくお控えくださいまし。ここにあなたの偽物がまいって居りますから、どうか御立ち会いの上で御吟味をねがいとう存じますが…....
赤耀館事件の真相」より 著者:海野十三
のちに帰って来た勝見、そして、丈太郎氏の死後に暇を貰って行ったまでの勝見は、全く偽物なのです」 「まア偽せの勝見でしたか。ではもしや……」百合子は言葉のあとを濁....
空襲葬送曲」より 著者:海野十三
わかるんです」 「帆村君は、それで、何を発見したのじゃ」 「彼は、第一に、閣下の偽物が、司令部に頑張っていることを知りました。これは、わたくしも、既に気がついて....
」より 著者:海野十三
本当の蠅としか見えなかったのだ。だが誰が天井にへばりついている一匹の蠅を、真物か偽物かと疑うものがあろうか。 (誰が、なんの目的で、こんな偽蠅を天井に止まらせて....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
るにしたがって、自分の非を悔むようになったので、本当の薬を作ることをやめて、その偽物を売りはじめたが、偽物では効き目がないので、自然に買う者もなくなった。彼は貧....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
ていた。そして彼等はお互に、自分の捕らえたカワカミこそ本物で、貴様の捕らえたのは偽物だなぞと、罵りあっていた。 「おーい、青札の第一号はいるか。いたら、こっちへ....
黒百合」より 著者:泉鏡花
ハギはガラハギ、品物に品が備わりませぬで、一目見てちゃんと知れる。どこへ出しても偽物でございますが、手前商いまする銀流しを少々、」と言いかけて、膝に着いた手を後....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
光を注ぐことを以て、畢生の念願とする。それが真の仁者である。が、世には往々仁者の偽物がある。それ等は自己に迎合阿附する者のみを愛し、これに金品を与えて虚名を博す....
」より 著者:岡本綺堂
邪魔にもならない。どうぞ買ってください。」 「道中でうっかり熊の胆などを買うと、偽物をつかまされるということだ。そんな物もまあ御免だ。」と、義助はまた断った。 ....
妖怪学」より 著者:井上円了
ひとり真の妖怪なりという。もし我人、この真の妖怪を接見せんと欲せば、よろしくこの偽物妖怪を一掃して、半夜風波の静定するを待ち、良心の水底に真理の月影を観見せざる....
銀座の朝」より 著者:岡本綺堂
料を造らんとにや。 八時をすぐれば街はいよいよ熱閙の巷となりて、田舎者を待って偽物を売る古道具商、女客を招いて恋を占う売卜者、小児を呼ぶ金魚商、労働者を迎うる....
宝永噴火」より 著者:岡本かの子
い。突き止めてこの聖者から、世にも稀な幸福の秘訣を奪い取るか、でなければ、それが偽物であるのを観破して私の夢を安らかにし度い。 貞享二年十二月二十五日、聖者白....
梟の眼」より 著者:大倉燁子
思議はないわよ。三越のダイヤなんかに手をつけやしませんもの。ありゃ私が持っていた偽物ですわ。それを使ったのよ」 「用意周到だなア。しかし、偽物を返してもらったっ....
鳩つかひ」より 著者:大倉燁子
残念で堪らない。しかし、今度はうまくやる積りです。万事最後に話しますが、ダイヤは偽物を造ってあるから、奪われたところで大した損害にはならないんだ」と云ったが、急....
黒猫十三」より 著者:大倉燁子
よく似ている、全く生写しだが、人間は違うようだ、たしかにこれは宮岡警部ではない、偽物に違いないが、それにしても同じ顔の人が二人、――俺の眼がどうかしているんじゃ....