傅育[語句情報] »
傅育
「傅育〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
傅育の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「自叙伝」より 著者:大杉栄
五までに四寸延びて五尺二寸何分かになった。 四 中学校の校長は、先年皇子
傅育官長になって死んだ、三好愛吉先生だった。 僕等は先生を孔子様とあだ名してい....
「東山時代における一縉紳の生活」より 著者:原勝郎
のである。母というのは前にも述べたごとく、甘露寺親長の姉で、寡婦となってのち子の
傅育《ふいく》に忙わしかったが、文明二年十月の末実隆が十六歳に達し、従四位下少将....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
だが、事情のため、認知されない父の子|恒性を、自身の養子にいれ、わが皇子なみに、
傅育をさせて来たものだった。 とまれ、皇統の人の例にもれず、この恒性も、肉親的....