傑出[語句情報] » 傑出

「傑出〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

傑出の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
星座」より 著者:有島武郎
のあたたまる間、それを熟視して、また原稿紙に向った。清逸は白石は徳川時代における傑出《けっしゅつ》した哲学者であり、また人間であると思った。儒学《じゅがく》最盛....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
国人の宇宙創造説は自然界の真理という点から見て、これまでに述べたすべての説よりも傑出している。この伝説が我々の現今の考えといかに良く適合するかは実に驚くべきほど....
志賀直哉氏の作品」より 著者:菊池寛
が、一番好きである。自分の信念の通りに言えば、志賀氏は現在の日本の文壇では、最も傑出した作家の一人だと思っている。 自分は、「白樺」の創刊時代から志賀氏の作品....
火葬国風景」より 著者:海野十三
の火葬国へ送りつけ、そして君がこの部屋で経験したような順序で蘇生させていたのだ。傑出した男であれ花恥かしい美女であれ、僕のこうと思った人間は、必ず連れて来て見せ....
かの女の朝」より 著者:岡本かの子
り、あとは使用を閑却されていると言って宜い。無口で鈍重な逸作が、対社会的な画作に傑出して居るのは、その部分が機敏に働く職能の現れだからである。逸作のこの部分の働....
ヤミ論語」より 著者:坂口安吾
文学が解明されるという性質のものでもない。自殺などがどうあろうと、元々彼の文学は傑出したものであり、現実の自殺という問題は、あってもなくとも、かまいやしない。 ....
安吾武者修業」より 著者:坂口安吾
う独特のものは八世又七郎に始まると見てよい。彼はまた馬庭念流二十四代のうちで最も傑出した名人でもあったようで、念流本来の極意書が樋口家に伝わるようになったのも又....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
彼が一番早く水面に到着する。 拙者と同姓の坂口さんという高飛込みのお嬢さんが、傑出していた。私の見てきた女子ダイヴィングではこの選手のフォームが一番よろしいよ....
街はふるさと」より 著者:坂口安吾
ていたせつ子であるが、自家用の高級車も板につき、衆目の指すところ、日本に於て最も傑出した女性の一人になりきっている。 戦争の最中には、時間感覚の奇妙な崩壊が起....
貞操問答」より 著者:菊池寛
足りない恨みがあるが、どこか新鮮な力の溢れている演出だ。殊に白鳥洋子の「彼女」は傑出している。恐らく、今度の公演での唯一の収穫だろう。聡明な理解に充ちた演技だ。....
“能筆ジム”」より 著者:坂口安吾
造り“能筆ジム”は本名をエマニュエル・ニンゲルといゝ、アメリカの贋造紙幣史上では傑出したニセ札造りの一人で、十七年間も発見されなかったというその道の芸術家であっ....
浮世絵画家の肉筆」より 著者:上村松園
るわけではありませんが、まず大ようにそんな気持がされました。しかし中にはなかなか傑出したものもありまして、葛飾北斎のものなどは、版画物にさえまで劣らぬ調子のいい....
双語」より 著者:上村松園
一 又兵衛の展観が大阪にあったように聞きましたが、私は見ずにしまいました。 寛永前後の風俗画の中で、又兵衛は特に傑出もしているようですし、数はそう沢山あるのではないにしても、佳いものもなかなか....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
。その山と海の間に高楼大廈、石屋瓦壁の櫛比せるありて、その勝景は、けだし南球中に傑出せるものならん。 南阿暁望気何濠、喜望峰頭残月高、船入。 (阿南部のあかつき....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
の研究』など、しかし歌については川田順氏の労作『南朝の悲歌』正続篇『宗良親王』が傑出した収穫であって、近くは『新葉集』中最古の古写本である富岡家旧蔵本が、『富岡....