債務者[語句情報] » 債務者

「債務者〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

債務者の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
法窓夜話」より 著者:穂積陳重
ice)に次いで財産の差押(Distress)を行うことが許されておった。しかし債務者が高位の人であるか、または目上の人である場合には、直ちにその家に踏み込んで....
八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
人の評判では、その異形な怪物こそは、紋兵衛のために苦しめられたいわゆる可哀そうな債務者の霊で、家や屋敷を取り上げられたのを死んだ後までも怨恨に思い、それで夜な夜....
イデオロギー概論」より 著者:戸坂潤
題は、ヨーロッパ(及びアメリカ)精神・文化の没落と救済との問題である。――恰も、債務者ドイツの救済は英米仏の又ドイツそのものの資本主義自身の救済であるように。 ....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
らうつもりで向こうから先に称賛してくる者さえあった。彼らは自分がほめる者を一つの債務者だと見なし、時期が来ればいつでもその債権の償却を要求し得ることと考えていた....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
する事はみなりっぱな事だとたやすく思い込んでいた。 そういうやり方は、ますます債務者らを寄せつけるばかりだった。百姓らはいつでも彼の恩恵にすがれることを知って....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
与えていた。ところが彼に恩をきせた者たちのほうでは、少し違った意見をもっていた。債務者にはそれだけの義務があるという至って高い道徳観念をもっていた。それで、この....
レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
情を転換し、犯罪の過失に換うるに抑圧の過失をもってし、罪人をして犠牲者たらしめ、債務者をして債務者たらしめ、法権を破りたる者に法権を与えきるという結果になりはし....
家なき子」より 著者:楠山正雄
た。この相場はよし当たらないでも債権者のほうに損はなかった。万一当たればそれこそ債務者にはひどい危険であった。ところがひょうのおかげでその日はとうとう来たのだ。....
マルコポロから」より 著者:寺田寅彦
中の文明人が今現にやっている習俗と同じ事である。 三五九頁にはこんな事がある。債務者が負債を払わないで色々な口実を設けて始末のわるい場合がある。そういう場合に....
経済学及び課税の諸原理」より 著者:吉田秀夫
法律または布告によっても定められず、市場によって決定されるに委ねられていた。もし債務者が金での支払を申出たならば、債権者はかかる支払を全く拒絶するか、または彼と....
二都物語」より 著者:佐々木直次郎
から。非常に遠縁か? かなり遠縁である。監獄に入ったことがあるか? 確かにない。債務者監獄に入ったことは一度もないか? そんなことが今の件とどんな関係があるのか....
」より 著者:森鴎外
常奴己になぐって貰いたくなったのだ。当人には気の毒だが、こればかりはお生憎様だ。債務者の脂を柚子なら苦い汁が出るまで絞ることは己に出来る。誰をも打つことは出来な....
荒蕪地」より 著者:犬田卯
刷された文書に、大きな、眼玉の飛び出しそうな朱印をきちんと捺した督促状が、付近の債務者のもとへ届けられるようになったのである。 もっともこれらは何千という大口....
祭の夜」より 著者:平林初之輔
ずいぶん紙灰《かみはい》が散らかっているようですな、きっとこのおやじに怨みのある債務者が、手当たり次第に証文を焼いたもんでしょう」 「評判のよくない奴でしたから....
飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
。自分の夫たるべき男を他に奪られて、加之に自分が斯んな酷い目に逢うとは、債権者が債務者から執達吏を差向けられたようなもので、余りに馬鹿馬鹿しい理屈である。自分に....