僭上[語句情報] » 僭上

「僭上〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

僭上の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
報恩記」より 著者:芥川竜之介
さい。(微笑)伴天連《ばてれん》のあなたを疑うのは、盗人《ぬすびと》のわたしには僭上《せんじょう》でしょう。しかしこの約束を守らなければ、(突然|真面目《まじめ....
宣言一つ」より 著者:有島武郎
階級な労働者たることなしに、第四階級に何者をか寄与すると思ったら、それは明らかに僭上沙汰《せんじょうざた》である。第四階級はその人たちのむだな努力によってかき乱されるのほかはあるまい。....
玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
》を長く曳いていた。あっぱれ采女のよそおいである。頼長はそれをひと目見て、彼女の僭上《せんじょう》を責めるよりも、こうした仰々《ぎょうぎょう》しい姿にいでたたせ....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
わたくしに鷹を飼えば重罪ということを承知していながら、いつの代にも絶えない金持の僭上から、自分も一度は鷹が飼ってみたいと望んでいることを、辰蔵はかねて知っていた....
婦系図」より 著者:泉鏡花
人の名。)と云う母親が附いている妙の縁談を、門附風情が何を知って、周章なさんな。僭上だよ、無礼だよ、罰当り! お前が、男世帯をして、いや、菜が不味いとか、女中....
革鞄の怪」より 著者:泉鏡花
鞄の吐出した第一幕が、旅行案内ばかりでは桟敷で飲むような気はしない、が蓋しそれは僭上の沙汰で。 「まず、飲もう。」 その気で、席へ腰を掛直すと、口を抜こうとし....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
うもなければ許しゃせんぞ」 「何を――この忘八者《くるわもの》めが、武士に向って僭上《せんじょう》至極!」 「斬って捨てるぞ!」 二人の悪ざむらいは、威丈高《....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
どういう性質の組合なんだか、そいつを聞かしてもらいてえ」 「王国なんて、ずいぶん僭上《せんじょう》な呼び方かも知れませんが、不破《ふわ》の関守さんが、冗談におつ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
盛んに儲け、儲けた上に莫大の配当をしました。そうして、大ビラで贅沢《ぜいたく》や僭上《せんじょう》の限りを尽しました。蟻や蠅なんぞは踏みつぶして通る勢いでしたけ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
に、人の主人たる地位をのがれた、同時にただ一人の人をも家来とし、奴隷とするような僭上《せんじょう》を捨てた、わたしを殿様呼ばわりするは、それは昔からの口癖が、習....
徒然草の鑑賞」より 著者:寺田寅彦
いこの一篇の放言がもしやそれと似たような役に立つこともあれば、それによって幾分か僭上の罪が償われることもあろうかと思った次第である。 (昭和九年一月『文学』)....
南国太平記」より 著者:直木三十五
しますか、何うか、軽輩、某の如き身分として、御老中の心中、幕府の政策を窺うのは、僭上《せんじょう》至極の沙汰に存ぜられまするが、某、思いまするに、幕府は最早、諸....
純情狸」より 著者:佐藤垢石
ない、わたしは狸などではありません。 畜生の分際で、お上の役人をたぶらかすとは僭上至極。既に、その方の相棒たる雄狸は成敗相済んだ。今度は、汝の正体引きむいてく....
海豚と河豚」より 著者:佐藤垢石
、山鯨やなめくじらの比じゃない。晒し鯨や缶詰を食っただけで、鯨の味品を論ずるとは僭上至極、近く機会を求めて鯨肉がどんなにおいしいものか君に食わせてみせる。食って....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
業士 一体もう自分がなんでもなくなって、時候|遅に まだ何かである積でいるのは、僭上の沙汰です。 人間の性命は血にある。青年の体のように 血の好く循っているもの....