優る[語句情報] » 優る

「優る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

優るの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
力なくとも人間は人間であることによってのみ尊い。人間の有する尊さの中、この尊さに優る尊さを何処に求め得よう。この尊さから退くことは、お前を死滅に導くのみならず、....
最終戦争論」より 著者:石原莞爾
たしている。日本民族の主体は、もちろん北種である。科学的能力は白人種の最優秀者に優るとも劣らないのみならず、皇祖皇宗によって簡明に力強く宣明せられた建国の大理想....
蠅男」より 著者:海野十三
賭け、怪物蠅男も亦その時は死にもの狂いで立ち向ったのだった。麗人糸子さえ、男子に優るとも劣らないような覚悟を以て死線を乗り越えたのだ。隙間を漏るる風にも堪えられ....
猿飛佐助」より 著者:織田作之助
怖しき毒蛇をくらうとは、近頃珍妙じゃ。殊に蝮蛇の頭肉は猛毒を含みて、熊掌駝蹄にも優る天下の珍味」 と、はやだらしなく涎を垂れたのを見て、佐助は、この醜怪なる老....
沼夫人」より 著者:泉鏡花
来ると、この家の細君の顔ではない。それはもっと愛嬌があって、これはそれよりも品が優る。 勿論、女中などに似ようはないと、夢か、現か、朦朧と認めた顔の容が、どう....
『新訳源氏物語』初版の序」より 著者:上田敏
にさしたるに、楽の声まさり、物の面白き」舞踏の庭、「秋の夜のあはれには、多くたち優る」有明月夜、「三昧堂近くて、鐘の声、松の風に響き」わたる磯山陰の景色が思い出....
頭髪の故事」より 著者:井上紅梅
は止《や》めた。考えてみると似非物《にせもの》は真物《ほんもの》のザックバランに優ることはない。そこでいっそのこと、辮子を廃し、洋服を著《き》て、大手を振って往....
池袋の怪」より 著者:岡本綺堂
聞え渡ったので、血気の若侍共は我れその変化の正体を見届けて、渡辺綱、阪田公時にも優る武名を轟かさんと、いずれも腕を扼って上屋敷へ詰かけ、代る代る宿直を為たが、何....
地虫」より 著者:小栗虫太郎
苗は、どこか神経的な凝視的な影のある娘で、美しくはないが、清麗さにかけては万人に優るものがあった。 「ああ、また家宅捜索でございますの」 早苗は左枝を見ると、....
オフェリヤ殺し」より 著者:小栗虫太郎
れを読んだとて、死にはしなかったでしょう。だがこの手紙には、予告している殺人にも優る、効果があるのです」 と風間の狂熱に魅せられたかの如く、法水は瞬きもせず云....
書記官」より 著者:川上眉山
よ。あなたがおいでなさらないうちはね、父様がね、私をいじめてばッかりいるの。と嬌優る目に父を見て、父様、もう負けはしませんよ。と笑いながらまた綱雄に向い、なぜも....
瘠我慢の説」より 著者:石河幹明
にては割合に外国の事情にも通じたる人なれども、平生の言に西洋の技術はすべて日本に優るといえども医術だけは漢方に及ばず、ただ洋法に取るべきものは熱病の治療法のみな....
美味い豆腐の話」より 著者:北大路魯山人
主人の了解を得て、家伝の秘法を授けられることになった。おかげで、本家本元の豆腐に優るとも劣らぬ豆腐ができるようになった。それも一に、私の家に豆腐に適するすばらし....
宝永噴火」より 著者:岡本かの子
或いは違ったものか、彼にもちょっと見きわめがつき兼ねたが、しかし、自分の初一念に優るとも劣らぬ好もしい状態であることだけはほぼ想像が出来た。そして、それを求める....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
側面に対する感度を緩和した。会戦は自然に第二線決戦式となったのである。戦場に敵に優る強大な兵力を集結する戦術一般の原則が最も物をいう事となった。ナポレオンは三十....