優位[語句情報] »
優位
「優位〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
優位の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
伴い、余り小型のものは、いろいろな掣肘を受け、大型機の速度増加に対して在来の如き
優位の保持が困難となるし、大型爆撃機の巧妙な編隊行動と武装の向上によって、戦闘機....
「演技指導論草案」より 著者:伊丹万作
この仕事の制度上の位置が俳優に対して上位を占めていることを過信し、無反省に仕事の
優位性の上に寝そべることは極めて危険である。しかし実際においては我々はたえず彼ら....
「斜陽」より 著者:太宰治
のプライドも無く、あらゆる努力を放棄せしめるような言葉。マルキシズムは、働く者の
優位を主張する。同じものだ、などとは言わぬ。民主々義は、個人の尊厳を主張する。同....
「技術の哲学」より 著者:戸坂潤
資本主義社会からの需要を甚だしく追い越さない限り、彼等は資本主義社会に於て支配的
優位を結果するような生活を営むことが出来るから、少くとも小ブルジョア階級に編入さ....
「イデオロギー概論」より 著者:戸坂潤
級は進歩的な階級である、と云うのは、この階級がブルジョアジーの階級に対して歴史的
優位を持つというのである。 だがこの階級の歴史的
優位はそれだけでは今の場合まだ....
「現代哲学講話」より 著者:戸坂潤
が主観にも客観にも、自然(身体乃至物質)にも精神にも偏さない哲学が、何故観念論が
優位を占めるために必要であったからである(博士の『カントの目的論』という著書は最....
「現代唯物論講話」より 著者:戸坂潤
でこうした主客対立の仮定に際しては、いずれの場合でも結局、主観が客観に対して常に
優位を持っているということが根本的な特色であるという点を注意しなければならぬ。積....
「ニューフェイス」より 著者:坂口安吾
、それは私の無智だけど、それ故に、それを暴力に訴える、それによってのみしか位置の
優位を知り得ない、それはそれによって敗戦をまねいた劣等人種の偏見であるわよ」 「....
「『異邦人』に就いて」より 著者:坂口安吾
覚のもとに創られたものであるが、いままで現れた抑留生活の記録文学に比して、文学の
優位というものを、これぐらい力強く示してくれる作品が現れたということは日本文壇の....
「安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
作するにあったというその最も生々しい原因が蘇我天皇の否定、蘇我天皇よりも現天皇の
優位を系譜的に創作する必要に発していたと見てよかろう。蘇我天皇の否定、現天皇の優....
「安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
は貝塚人種と違って相当の文化を持っておったし、数的にも忽ち先住民を追い越す程度の
優位を占めたものと思われる。先住民が主として海沿いの高台に居を占めて原始生活をし....
「安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
うことが明らかでしょう。もっとも、それを恃みにする以外に手はありませんね。河童の
優位を認めるわけにもいきますまい。 第一、睡眠が変テコだね。妙テコレンなものが....
「美の日本的源泉」より 著者:高村光太郎
や性格の部分的抽出をゆるさない。それはすべて全体性から来て居り、美に於ける精神の
優位を語る根本の問題である。様式のみからいえば大陸の六朝や隋の移入が目立ち、まだ....
「城」より 著者:カフカフランツ
るまでは絶望的であったが、わたしを知るようになった今では、ほんとうに、間もなく、
優位さえもってクラムの前に出る手段をもっていると思っている点にあるんだそうです。....
「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
映は和歌の危機を意味する 三 藤原俊成、隠者文芸、『千載集』、その特色、抒情性の
優位、幽玄 四 西行法師、『山家集』、実人生への敗恤と交換した文学精神 五 『新....