儲け役[語句情報] » 儲け役

「儲け役〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

儲け役の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
という大禄を喰んでいるのです。役がまたお小納戸頭という袖の下勝手次第、収賄御免の儲け役であるだけに、何から何までがこれみよがしの贅沢ぶりでした。 「早乙女の御前....
初冬の日記から」より 著者:寺田寅彦
茶滅茶にされた」とわめきながら退場するのは最も同情すべき役割であり、この喜劇での儲け役であろう。 さていよいよ夕刊売りの娘に取っときの切り札、最後の解決の鍵を....
五重塔」より 著者:幸田露伴
謝罪に行けとまで云うか知らぬが、それは表向きの義理なりゃ是非はないが、ここは汝の儲け役、あいつをどうか、なあそれ、よしか、そこは源太を抱き寝するほどのお吉様にわ....