元通り[語句情報] » 元通り

「元通り〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

元通りの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
ことが出来た。が、それにもかかわらず、一度《ひとたび》乱された彼の気分は、容易に元通り、落ち着きそうもない。 彼は不快な眼をあげて、両側の町家を眺めた。町家の....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
うとした。その拍子に氷嚢《ひょうのう》が辷り落ちた。洋一は看護婦の手を借りずに、元通りそれを置き直した。するとなぜか※《まぶた》の裏が突然熱くなるような気がした....
或る女」より 著者:有島武郎
めて来ると、葉子には倉地もなかった。ただ命にかけても貞世を病気から救って、貞世が元通りにつやつやしい健康に帰った時、貞世を大事に大事に自分の胸にかき抱《いだ》い....
交尾」より 著者:梶井基次郎
定の方針通りにじっと蹲《うずく》まっておればよいのである。しばらくして彼らはまた元通りに鳴き出した。この瀬にはことにたくさんの河鹿がいた。その声は瀬をどよもして....
深夜の市長」より 著者:海野十三
寝ている動坂三郎を指した。これもまた元のようにする外ない。防弾チョッキもちゃんと元通り胸に当て、その上に寝衣を着せて帯まで結び、肩と足とを二人で担いでヤッコラサ....
疑問の金塊」より 著者:海野十三
さ。というのは、あれを私が買ってから、中身を少し搬び出してしまったのよ、そいつを元通りに返すとすると、どうしても午後十時になる」 「へえ、中身をネ」老人は訝かし....
わが町」より 著者:織田作之助
と、唄いだすと、もう誰もベンゲットへ帰ることに反対しなかった。 そうして、元通り工事は続けられたが、斃れた者を犬死ににしないために働くという鶴田組の気持は....
流線間諜」より 著者:海野十三
やっと取出したものは五、六本の燐寸の棒だった。その中から三本を抜きとって、あとは元通りにポケットの底にしまった。それから彼は館員から茶碗を一つ借りて、それに少量....
イワンの馬鹿」より 著者:菊池寛
それをのみ下したと思うと、急に、はね廻り、吠え、尾をふりはじめました。――つまり元通り元気になったのでした。 父親も母親もそれを見てすっかりおどろきました。 ....
」より 著者:織田作之助
えであった。 点呼がすむと、私はあわてて髪を伸ばしに掛った。やがて私の髪の毛が元通りになったある日、私は町で分会長の姿を見受けた。彼は現役ではないのに、相変ら....
神経」より 著者:織田作之助
前が身近かに寄って来たという感じだった。 焼けた大阪劇場も内部を修理して、もう元通りの映画とレヴュが掛っていた。常盤座ももう焼けた小屋とは見えず、元の姿にかえ....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
した。 ファラデーが年を取りて、研究や講演が出来なくなっても、王立協会の幹事は元通りファラデーに俸給も払い、室も貸して置いて、出来るだけの優遇をした。 実際....
ドーヴィル物語」より 著者:岡本かの子
てぶてしい仕草で合図をする。 彼女は小田島が彼女の様子を見届けたのを知ると裳を元通り降して立ち上り、老紳士に云った。 ――今日のお昼は小海老を喰べに行きますの....
」より 著者:織田作之助
ものにしたが、しかし豹一は頑強に体を濡らさなかった。 学校を止して家に戻ると、元通りに働かされた。学校止めるときいて、止めんでもえゝのに、そやけどお前が止めよ....
わが町」より 著者:織田作之助
と、うたいだすと、もう誰もベンゲットへ帰ることに反対しなかった。 そうして、元通り工事は続けられたが、斃れた者を犬死にしないために働くという鶴田組の気持はた....