先天[語句情報] »
先天
「先天〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
先天の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
いてまんじりと倉地を見やっていた。それは男女の区別を知らぬ無邪気な目とも見えた。
先天的に男というものを知りぬいてその心を試みようとする淫婦《いんぷ》の目とも見ら....
「白蟻」より 著者:小栗虫太郎
ように思われますけど、大体が、盲目から解放された瞬間の情景なのです。ここにもし、
先天的な白内障患者や、あるいは永いこと、真暗な密室の中にでも鎖じ込められていた人....
「赤外線男」より 著者:海野十三
選んだのだ。 そこへ、もう一人の女性、白丘ダリアという女がいけなかった。これは
先天的に異常性を備えた人間だった。左の眼と、右の眼と、視る物の色が大変違うなんて....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
の後を引き取って、検事が諭すような声で云った。
「勿論ああいう場合には、どんなに
先天的な虚妄者でも、除外する訳にはゆきません。それでさえ、精神的には完全な健康に....
「聖アレキセイ寺院の惨劇」より 著者:小栗虫太郎
職掌柄聴き咎めた。 「新しい白系の政治結社です。それに、レポとしての私の体には、
先天的に完全な隠身術が恵まれています。これは公然に申し上げてもよいことでしょう。....
「人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
ぼんやりと委せているだけだ。しかし、これは森の墓場へきたという本能だけではなく、
先天的にゴリラというやつは体質性の憂鬱症なのである。つまり、「|沈鬱になり易い異....
「山崎合戦」より 著者:菊池寛
ではあるし、目ざましい奮戦をつづけて、早くも勝機を作ったのである。光秀は、之より
先天王山が、気になったので、並河|掃部、溝尾勝兵衛の二人を応授にやったが、既に松....
「久保田万太郎氏」より 著者:芥川竜之介
強き特色は、江戸っ児の全面たらざるにもせよ、江戸っ児の全面に近きものの如し。僕は
先天的にも後天的にも江戸っ児の資格を失いたる、東京育ちの書生なり。故に久保田君の....
「夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
喩に過ぎない。公案で思想を鍛えて、さて現成させる絶対境は要するに抽象世界である。
先天的な自然の生命はいみじくも悟得されようが、鶴見が懐抱しているような、無碍自在....
「あるニュウ・フェイスへの手紙」より 著者:岸田国士
魅力がなく、肢体の均斉がとれず、運動神経の鈍さが目立つことです。 僕はここで、
先天的な欠陥を問題にしてはいません。いずれも、訓練乃至厳しい修正によって十分救い....
「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
在の俳優のうちにはちょっとその類型を見出だしにくい芸風の人々で、取り分けて鶴蔵は
先天的の道化役者であった。眼瞼の妙に腫れぼったいような顔をした男で、見るから一種....
「三十年前の島田沼南」より 著者:内田魯庵
から持掛けたんだ、」とU氏は渋面を作って苦々しい微笑を唇辺に寄せつつ、「あの女は
先天的に堕落の要素を持ってる。僕は裁判をしてこっちが羞恥を感じて赤面したが、女は....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
んな事は昔から習慣がないからやらんという話。チベット人は昔からの習慣ということを
先天的命令のように心得て居ってこの習慣がすべての事情を支配して居るです。もっとも....
「魂の喘ぎ」より 著者:大倉燁子
もう真人間に立ちかえるとはいくら母の慾目でも思われません。あまりにも巧妙過ぎる、
先天的の不良だからです。 日頃蔑んでいる平民の娘の生んだ子が不良で盗癖がある、....
「色盲検査表の話」より 著者:石原忍
検査表は他のすべての検査表を超越した検査法である。何となればそれによってすべての
先天色神異常者を網羅し得る如く見えるからである。なお石原表による検査は極めて短時....