»
先方
「先方〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
先方の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「片恋」より 著者:芥川竜之介
ばか》げている。僕たちが若竹へ通った時分だって、よしんば語り物は知らなかろうが、
先方は日本人で、芸名|昇菊《しょうぎく》くらいな事は心得ていたもんだ。――そう云....
「奇遇」より 著者:芥川竜之介
生の姿を、絶えず夢に見ていたそうである。
「不思議な事もあればあるものだ。何しろ
先方でもいつのまにか、水晶の双魚の扇墜が、枕もとにあったと云うのだから、――」
....
「疑惑」より 著者:芥川竜之介
、私くらいの年輩の者が今後独身生活を続けるのは困難だと云う事、しかも今度の縁談は
先方から達《た》っての所望《しょもう》だと云う事、校長自身が進んで媒酌《ばいしゃ....
「玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
面には父の玄鶴とお芳の兄との中間《ちゅうかん》に立っている関係上、いつか素気なく
先方の頼みを断れない気もちにも落ちこんでいた。)が、お鳥は彼女の言葉をどうしても....
「西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
ねになる以上は、私も知っているだけの事は、申上げたいと思います。」
本間さんは
先方の悪く落着いた態度が忌々《いまいま》しくなったのと、それから一刀両断に早くこ....
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
わざと神妙にあの沙門の申す事を聴いて居《お》るらしく装いました。
するとそれが
先方には、いかにも殊勝《しゅしょう》げに見えたのでございましょう。一通り談義めい....
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
、乃至《ないし》はまた馬の一匹なり、君の手にはいった方が――」
「ですがね、もし
先方が受け取らないと云ったら、私はこの玉を素戔嗚尊へ返さなければならないのですよ....
「追憶」より 著者:芥川竜之介
る。僕はつい去年の秋、幼稚園時代の友だちに遇い、そのころのことを話し合った末、「
先方でも覚えているかしら」と言った。 「そりゃ覚えていないだろう」 僕はこの言....
「葱」より 著者:芥川竜之介
微笑を浮べながら、「難有《ありがと》う」と云った所を見ると、お君さんのこの親切が
先方にも通じたのは勿論である。すると帳場の前へ立っていたお松さんが、ちょうどそこ....
「羅生門」より 著者:芥川竜之介
な侮蔑《ぶべつ》と一しょに、心の中へはいって来た。すると、その気色《けしき》が、
先方へも通じたのであろう。老婆は、片手に、まだ死骸の頭から奪った長い抜け毛を持っ....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
は、それは何卒おきき下さらないで……格別変ったこともございません。調度類は前以て
先方へ送り届けて置いて、後から駕籠にのせられて、大きな行列を作って乗り込んだまで....
「或る女」より 著者:有島武郎
だまされていらっしやるのね。あんな高慢ちきな乱暴な人わたしきらいですわ。……でも
先方《むこう》で会いたいというのなら会ってあげてもいいから、ここにいらっしゃいっ....
「或る女」より 著者:有島武郎
ように無邪気だった)大きく見開いて相手の視線をはにかみもせず迎えるばかりだった。
先方の人たちの年齢がどのくらいで容貌《ようぼう》がどんなふうだなどという事も葉子....
「親子」より 著者:有島武郎
こうなると彼はもう手も足も出なかった。こちらから快活に持ちかけて、冗談話か何かで
先方の気分をやわらがせるというようなタクトは彼には微塵もなかった。親しい間のもの....
「星座」より 著者:有島武郎
父は用向きがまったく失敗に終ったこと、父が侮蔑《ぶべつ》だと思いこみそうなことを
先方からいわれて胸を悪くして帰ってきたこと、それをも手に取るように感ずることがで....