先達て[語句情報] »
先達て
「先達て〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
先達ての前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「婦系図」より 著者:泉鏡花
、と抜く。 「時に、いかがでごわりまするな、御令室御病気は。御勝れ遊ばさん事は、
先達ての折も伺いましてごわりましてな。河野でも承り及んで、英吉君の母なども大きに....
「鶴は病みき」より 著者:岡本かの子
川氏「いやあ、僕にひと様のお客を調べる権利はありませんが……。」私「重だった客は
先達てのX図案家や、詩人のX氏や、哲学科のX氏あたりでしょう。」麻川氏「図案家X....
「学生時代」より 著者:幸田露伴
荘子の全文を写した事などは記憶して居ます。私は反古にして無くして仕舞いましたが、
先達て此事を話し出した節聞いたらば、麗水君は今も当時写したのを持って居るという事....
「十万石の怪談」より 著者:佐々木味津三
りませぬ。千之介がけわしく叱ったのも無理からぬこと、実は波野と二人してこの怪談を
先達てある者から聞いたので厶ります。その折、語り手が申しますのに、これから先うっ....
「怪談牡丹灯籠」より 著者:三遊亭円朝
したが、何分にも捗々しく参りませんで、それに就て誠にどうも……アヽ熱い、お國さま
先達ては誠に御馳走様に相成りまして有難う、まだお礼もろく/\申上げませんで、へえ....
「二少女」より 著者:国木田独歩
ちでした。 「オヤ鈴虫が」とお富は言って見廻わした。 「窓のところに。お梅さんが
先達て琴平で買って来たのよ、奉公に出る時|持てゆきたいって……。」 「まだ小供で....
「空襲下の日本」より 著者:海野十三
京なんか、まだ一度もやらないぐらいなんだ。どうかと思うよ」 「そんなことないわ。
先達て、浅草でやったじゃないの」 「大東京全部として、やったことはない。しかしい....
「華々しき瞬間」より 著者:久坂葉子
スカート。手には赤いハンドバッグ。白い手袋の下からちらつく、赤いマニキュア。 「
先達ては御主人様に御馳走になりましたのよ」 「そうですってね。お杉、おいそがしい....
「幾度目かの最期」より 著者:久坂葉子
ばかりあの頃、うまかったようです。さて最後に、私は、アルベニスをひきました。つい
先達ての日、大阪の笹屋で、楽譜をもとめたばかりなので練習不足だし、弾きなれないピ....
「雨」より 著者:織田作之助
の大西質店の主人が大きな風呂敷を持ってやってき、おくやみを述べたあと、 「じつは
先達てお君はんの嫁入りの時、支度の費用やいうて、金助はんにお金を御融通しましてん....
「深夜の電話」より 著者:小酒井不木
うだ。きっとそうだった。君はその男を知っているのか」 「知っているどころか、実は
先達て川上糸子が首飾りを盗まれたとき、僕は探偵を依頼されて、山本が持っていること....
「鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
候。早々。 次に載せるのは、昭和五年の葉書と封書とです。 「不忘記」拝見仕候。
先達て奈良、芳野へ御旅行の折、御母上様の御墓所に御参詣の事と拝察いたされ候。ふた....
「三枚続」より 著者:泉鏡花
「済みません、分ってます、分ってます。しかもこういう事をはじめて聞きましたのが、
先達てお嬢さんが口惜がっておいでなすった、根岸の鴨川一件だ。鼻元思案のお前ばしり....
「空中征服」より 著者:賀川豊彦
ない。お花はなおつづけた。 「私は教育課長さんがいったいけしからんと思いますよ。
先達ての教育者大会には、あれだけ市長の説に賛成して大演説をせられて、今日自分の首....
「粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
丸作りに致せとの仰せなれば、至急の事には相成るまいのう、政七」 政「へえ、成程|
先達て集古十種と申す書物で見ましたが、一|端かき入れを致して其の上を栗色の革にて....