先頭[語句情報] » 先頭

「先頭〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

先頭の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
でございます。」と答えた。 その時|俄《にわか》に人のけはいがして、あの老婆を先頭に、十五人の若い女たちが、風雨にめげた気色《けしき》もなく、ぞろぞろ洞穴《ほ....
将軍」より 著者:芥川竜之介
を鳴らして行くのは、悲壮な光景に違いなかった。現に指揮官のM大尉なぞは、この隊の先頭に立った時から、別人のように口数《くちかず》の少い、沈んだ顔色《かおいろ》を....
カインの末裔」より 著者:有島武郎
から抜き出した。彼れが鞭《むち》とあおりで馬を責めながら最初から目星をつけていた先頭の馬に追いせまった時には決勝点が近かった。彼れはいらだってびしびしと鞭をくれ....
親子」より 著者:有島武郎
って、彼の周囲には、荒くれた北海道の山の中の匂いだけがただよっていた。 監督を先頭に、父から彼、彼から小作人たちが一列になって、鉄道線路を黙りながら歩いてゆく....
クララの出家」より 著者:有島武郎
従って活きようと思う心地はなかった。その頃にフランシス――この間まで第一の生活の先頭に立って雄々しくも第二の世界に盾をついたフランシス――が百姓の服を着て、子供....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
見えないのであった。しかしそのうちにも偉大な進歩は遂げられた。そうした中でも最も先頭に進んでいたのは多分エジプトの僧侶たちであったらしく、彼らがギリシアの万有学....
古狢」より 著者:泉鏡花
女中頭ではあるし、披露めのためなんだから、美しく婀娜なお藻代の名だけは、なか間の先頭にかき込んでおくのであった。 ――断るまでもないが、昨日の外套氏の時の落雁....
縷紅新草」より 著者:泉鏡花
打つかりそうなのを、軽く身を抜いて路を避けた、お米の顔に、鼻をまともに突向けた、先頭第一番の爺が、面も、脛も、一縮みの皺の中から、ニンガリと変に笑ったと思うと、....
世界怪談名作集」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
た皇帝の使臣たちは、ラザルスのうしろから結婚式の行列のように騎馬でつづくと、その先頭では高らかに喇叭を吹き鳴らして、皇帝の使臣のために道を開くように人々に告げ知....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
速出掛けると致そう。』 お爺さんはいつもの通りの白衣姿に藁草履、長い杖を突いて先頭に立たれたのでした。 浪打際を歩いたように感じたのはホンの一|瞬間、私達は....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
得ぬ。本人も本人だが、その存在を許す周囲の人達も人達である。日本民族が精神文化の先頭に立ちて、世界を率いる資格の備わるのは、そも何れの日であろう! ....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
彼には自分とそっくりな仲間が三、四人いて、みな彼を師表と仰いでいたが、その連中の先頭に立って、彼はあたりをのしあるき、四方数マイルにわたって、喧嘩であろうと、娯....
雪柳」より 著者:泉鏡花
いる。 海豚が陸へ上った恰好です。 仕切の竹で、これと向合い、まばらな見物の先頭に、ぐんなりした懐手で、悄れた鰭のように袖をすぼめていた、唐桟柄の羽織で、黒....
私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
プラスになった。実際活動としては演説百姓の異名で全国をぶち歩き、またデモとなれば先頭に飛び出したので“デモの沼さん”ともいわれた。昭和五年のころと思うが、メーデ....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
た。 奇襲的効果は甚大であった。セダンの破壊口からドイツ軍は有力な機械化兵団を先頭として突入し、一九一八年三月攻勢にルーデンドルフが考えたようにエーヌ、オアー....