光栄[語句情報] »
光栄
「光栄〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
光栄の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「松江印象記」より 著者:芥川竜之介
ん》しようとは思っていない。不幸にして自分は城山《じょうざん》の公園に建てられた
光栄ある興雲閣に対しては索莫《さくばく》たる嫌悪《けんお》の情以外になにものも感....
「水の三日」より 著者:芥川竜之介
君、清水君、依田君、七条君、下村君、その他今は僕が忘れてしまって、ここに表彰する
光栄を失したのを悲しむ。幾多の諸君が、熱心に執筆の労をとってくださったのは、特に....
「葱」より 著者:芥川竜之介
たまま、しばらくは身動きもしそうはないから、その間におれは大急ぎで、ちょいとこの
光栄ある恋愛の相手を紹介しよう。
お君さんの相手は田中《たなか》君と云って、無....
「少年」より 著者:芥川竜之介
。同時にまた勇ましい空想も石鹸玉《しゃぼんだま》のように消えてしまった。もう彼は
光栄に満ちた一瞬間前の地雷火ではない。顔は一面に鼻血にまみれ、ズボンの膝は大穴の....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
。
小児
軍人は小児に近いものである。英雄らしい身振を喜んだり、所謂
光栄を好んだりするのは今更此処に云う必要はない。機械的訓練を貴んだり、動物的勇気....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
この中より萌え出でて善きものを授くる幸いある神々は、 いかにその領土を分ち、その
光栄を頒ちしか、 またいかに九十九折なすオリンポスをここに求めしか、 時の始めよ....
「演技指導論草案」より 著者:伊丹万作
。かびの生えた「気分」などという言葉は蹂躙しても、「時間」を尊重することに我々は
光栄を感ずべきだ。 芸術家もセザンヌくらいの巨人になると、その日課は時計のごと....
「戦争中止を望む」より 著者:伊丹万作
国は滅亡に近づいて行くではないか。そしてもはや流すべき一滴の血もなくなったとき、
光栄ある日本は地球上から消えてなくなるだろう。 何のためか。すべての国民を失い....
「陽炎座」より 著者:泉鏡花
。 饂飩屋は、行燈に向直ると、誰も居ないのに、一人で、へたへたと挨拶する。 「
光栄なさいまし。……直ぐと暖めて差上げます。今、もし、飛んだお前さん、馬鹿な目に....
「南地心中」より 著者:泉鏡花
なったのが、景気提灯の下で、こう、私とまず顔を並べた。おのぼり心の中に惟えらく、
光栄なるかな。 まあ、お聞きったら。 そりゃ可かったが、一件だ。」 「一件と....
「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
学院の出ですもの。」 「ほう、すると英学者だ、そのお酌では恐縮です、が超恐縮で、
光栄です。」 焼を念入に注意したが、もう出来たろうと、そこで運出した一枚は、胸....
「映画と民族性」より 著者:伊丹万作
か。そして、貧しい勤労者の生活を描くことは恥辱で、富みてひま多き人種を描くことは
光栄なのか。世界のどこに貧者のおらぬ国があろう。世界の経済は、そして国家の生活力....
「白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
。酔いましたわ。」 「乱暴だなあ。しかし、痛快だ。お酌をするのも頂くのも、ともに
光栄です。」 「お兄上。」 「…………」 「おほ、ほ。ああ酔った。私……お兄上に....
「式部小路」より 著者:泉鏡花
。実際そうでないと、わずか廊下を七八間離れたばかりで、一篇悲劇の女主人公、ことに
光栄ある関係者の一|人で居ながら、何にも知らないで退院する処でした。あとで聞いて....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
長連が出るのに軍では高級参謀、高級副官が止まりで、私ども作戦主任参謀などは列席の
光栄に浴し得なかった。満鉄の理事などにも同席は不可能なことで、奉天の兵営問題で当....