入れ替え[語句情報] »
入れ替え
「入れ替え〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
入れ替えの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「籠釣瓶」より 著者:岡本綺堂
、ことしの春ふたたび吉原へ来た。その話を聞いて、八橋は又こう言った。 「よく気を
入れ替えなんした。人間は堅気に限りいす」と、彼女《かれ》は身につまされたように言....
「箕輪心中」より 著者:岡本綺堂
行った。白い踵《かかと》にからむ部屋着の裾にも雪の日の寒さは沁みて、去年の暮れに
入れ替えたばかりの新しい畳は、馴れた素足にも冷たかった。 雪は綿と灰とをまぜた....
「両国の秋」より 著者:岡本綺堂
りで賑わった。 林之助はお里と一緒に祭りを見物した。彼の大小はお里の着物や帯と
入れ替えにして、無事に質屋の庫《くら》から請け出されていた。お里の顔には母をうし....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
を女に仕立てて、かく十日まえに世人のまなこを瞞着《まんちゃく》しながら、男と女を
入れ替えて、夫婦の契りを結ばせたのでありました。それというのも、長兵衛親子が、や....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
さねがさねの一家の悲運を見て、長平もさすがに心さびしくなった。ここらでもう料簡を
入れ替えて、兄や自分の罪ほろぼしに六十六部となって廻国修行の旅に出ようと思い立っ....
「春の潮」より 著者:伊藤左千夫
女中が、茶具を持って上がってきた。茶代の礼をいうて叮嚀にお辞儀をする。 「出花を
入れ替えてまいりました、さあどうぞ……」 「あ、今おりて湖水のまわりを廻ってくる....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
しが気がきかねえようで、江戸のみなさまにも会わする顔がねえじゃござんせんか。了見
入れ替えて、お捜しなさいましよ!」 声の流れていくあとへ、夜桜ふぶきが無心にはらはらと散って流れて舞いました。....
「すり替え怪画」より 著者:海野十三
した妙手だ。その妙手を模倣したんだ。しかしそれは何番|煎じかの出がらしだ。しかも
入れ替えていった模写画というのが、一目でそれと分る拙劣な画だ。 「してみると、あ....
「時計屋敷の秘密」より 著者:海野十三
十人の建築師たちは、村人にあいさつもせず、風のようにこの土地を去った。 それと
入れ替えに、その翌日たくさんの荷物を積んだ馬が屋敷へはいっていった。そして、それ....
「大空魔艦」より 著者:海野十三
手で眼を蔽ったとき大月大佐の巨体は、もんどりうって氷上に転がった。 と、それと
入れ替えのように、若鷹丸の船影は、全く氷上から姿を消し、海底ふかく沈没してしまっ....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
どうも変であった。 「いろいろとご親切にありがとうございますが、もう船室も空気を
入れ替えて、湿気も何もなくなってくると思います。しかしあなた、なぜこの船のことな....
「名人地獄」より 著者:国枝史郎
ようでよそよそしい」 しまいには恋をまで疑うようになった。 「よし、ひとつ心を
入れ替え、邸内の様子を探ることにしよう。」 彼は態度を一変させた。この時までは....
「街の探偵」より 著者:海野十三
なっている。ところへこの重いホスゲン瓦斯がやってきたものだから、これは温い空気と
入れ替えに喜んで烟突を下ってゆく。そしてあのとおり七人が七人やられてしまったんだ....
「フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
ンチャカチャンチャカの鰌すくいに出払ってお留守なのである。 そこで、水筒に水を
入れ替えて、またガソリンの爆音を立てさせた。 * 林が林に続いた....
「魂の喘ぎ」より 著者:大倉燁子
こと、私は涙が出るほど嬉しくなり、この名案に感心してしまいました。 私は衣類の
入れ替えと称して茶箱の中に彼を入れ、自動車で運びました。大きい荷物の出し入れは毎....