全焼[語句情報] » 全焼

「全焼〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

全焼の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
うも吉原の廓は昔から火に祟られるところで、江戸時代にもたびたび火事を出して、廓内全焼という記録がたくさん残っています。なにしろ狭い場所に大きい建物が続いている上....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
たのだそうですが、それから百年ほど経って、明和五年四月六日の大火で、よし原廓内は全焼、その近所もだいぶ焼けました。猫を葬った寺もその火事で焼けて、それっきり再建....
海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
忝くも金一千万円也を戦災者へ下賜せらる。 ◯賀陽宮、山階宮、東久邇宮の三宮家も御全焼。 ◯明治神宮本殿、拝殿も焼失。千百数十発の焼夷弾のかすが発見されたという。....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
て家へ帰って、急に家財を運び出させると、果たして日中に大火が起って、一家たちまち全焼した。 蛇蠱 ※陽郡に廖という一家があって、代々一種の蠱術をおこなっ....
支倉事件」より 著者:甲賀三郎
には彼は前住地の三ヵ所でいつでも極って火事に遭っているのだった。 横浜の場合は全焼、神田と高輪の場合は半焼けだった。高輪の時は附近の人に質すと確に半焼けである....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
た。かれは霊ある鷹の爪に撃ち殺されたのであった。 その後、張の家は火災に逢って全焼したが、その燃え盛る火焔のなかから、一羽の鷹の飛び去るのを見た者があるという....
爆薬の花籠」より 著者:海野十三
ひどく傾いている。天幕の燃えのこりが、泥にそまって、地上に散らばっている。火事は全焼とまではいかず、八割ぐらいの火災で、二割がたは焼けのこっていた。だが焼けのこ....
瓜の涙」より 著者:泉鏡花
覚束ない生活の悪処に臨んで、――実はこの日も、朝飯を済ましたばかりなのであった。全焼のあとで、父は煩って世を去った。――残ったのは七十に近い祖母と、十ウばかりの....
三枚続」より 著者:泉鏡花
すッさ。 私が勝山に伺うようになりました翌年、一昨年ですな。 三月三日の晩、全焼にあいなすった。」といいかけて、愛吉は四辺を※したが、浮かぬ色をした。 声....
飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
年駐在所の巡査が※を追って山の奥へ入ったら、其留守に駐在所から火事が始って、到頭全焼になって了ったことが有る。加之も駐在所が一軒|焼で、近所には何の事も無かった....
わが母を語る」より 著者:上村松園
々お得意もふえお店は繁昌しました。ところが、私が十九歳の時、隣家から火が出て危く全焼はまぬがれましたが、荷物は表へほうり出されて、ドロドロになる。瓦はみんなめく....
昔尊く」より 著者:上村松園
言葉を、そうだとは思いながら、あきらめきれぬ思いで聞いたものでした。 それでも全焼でなく半焼に終りましたので、すぐさま寝るところに不自由はなかったのでしたが、....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
り。深更に至り、火光の窓に映ずるあり。驚き見れば失火なり。後に聞くに、政府印刷局全焼せりという。当夜寝牀にありて、リオ港の実況を詩をもって写出す。 遼港風光称。....
明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
めに、その後もしばしば催したり。 ○一月二十三日の夕刻、猿若座の興行中に出火して全焼。幸いに怪我人少なし。 ○二月十九日、八代目岩井半四郎死す、五十四歳。粂三郎....
私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
らずすべてを滅亡させる。私の住んでいた深川の清砂アパートは二十年三月十日の空襲で全焼し、私はからくも生き残ったが、一時は死んだとのウワサがとんで、友人の川俣代議....