八万四千[語句情報] » 八万四千

「八万四千〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

八万四千の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
薤露行」より 著者:夏目漱石
は微《かす》かなる毛孔《けあな》の末に潜みて、いつか昔しの様に帰らん。エレーンに八万四千の毛孔ありて、エレーンが八万四千|壺《こ》の香油を注いで、日にその膚《は....
一夜」より 著者:夏目漱石
昔《むか》し阿修羅《あしゅら》が帝釈天《たいしゃくてん》と戦って敗れたときは、八万四千の眷属《けんぞく》を領して藕糸孔中《ぐうしこうちゅう》に入《い》って蔵《....
茶の本」より 著者:岡倉覚三
定められている。その興味ある著作において、馥柯羅摩訶秩多(二七)は文珠師利菩薩と八万四千の仏陀の弟子をこの狭い室に迎えている。これすなわち真に覚った者には一切皆....
十二支考」より 著者:南方熊楠
人蟒や蟒卵に駕するをやで、例せば、難陀《なんだ》※波難陀《うばなんだ》二竜王、各八万四千の眷属あり、禍業の招くところ、悩嫉心を以て、毎日三時その毒気を吐くに、二....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
化――変化と見えざる変化を見分ける人があるならば、何者とも知れず、来《きた》って八万四千の毛孔を揺《ゆす》って行くとや疑うであろう。 この立合をながめていたも....
月世界探険記」より 著者:海野十三
織女星を目がけて、グングン高くのぼり始めた。 地球から月世界までの距離は、三十八万四千四百キロメートルという長いもの、それをこの新宇宙艇は、僅か十日間で飛び越....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
ると、眼をつぶって、高いところから急にかけ下りることがある。 肉の中にうめく、八万四千の虫が、肉の中でいら立つと見える。 たまらない。その時は、夢中に馳け出....
レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
数えてみた。千フランのが五百枚と五百フランのが百六十八枚はいっていて、全部で五十八万四千フランあった。 「これは結構な書物だ。」とジルノルマン氏は言った。 「五....
チューインガム」より 著者:寺田寅彦
がらいわゆる正風を振興したのであった。現在のチューインガムも、それが噛み尽されて八万四千の毛孔から滲み出す頃には、また別な新しい日本文化となって栄えるのかもしれないのである。(昭和七年八月『文学』)....
親鸞」より 著者:三木清
言を信ずべし。」と『正信偈』に頌述している、釈迦一代の説法はその種類極めて多く、八万四千の法門があるといわれるが、これら多種多様の説法もついに『大無量寿経』を説....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
あるのである。即ちこの にいることは出来ない。じつに如来は大医王である。その薬は八万四千の法薬でもって衆生の八万四千の煩悩を救うのであるから、我々はその弟子とし....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
スのごときは、一八八一年一二月の統計表によるに、人民中宗旨を定めざるもの七百六十八万四千九百六人ありという。 フランスはローマ宗の国なれば、その寺院の大なるも....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
五十七人 (五) ウェスタン・オーストラリア州、九十七万五千九百二十方マイル、十八万四千百二十四人 (六) タスマニア州、二万六千二百十五方マイル、十七万二千四....
五重塔」より 著者:幸田露伴
らん風情、さすが覚悟を極めたりしもまた今さらにおもわれて、一期の大事死生の岐路と八万四千の身の毛よだたせ牙|咬みしめて眼を※り、いざその時はと手にして来し六分鑿....
法然行伝」より 著者:中里介山
称名の外には他のことはいたしません」 といわれたので四十八巻の読誦を止めて毎日八万四千遍の称名を勤められた。 建久三年の頃叡山の根本中堂の安居《あんご》の結....