六波羅蜜[語句情報] »
六波羅蜜
「六波羅蜜〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
六波羅蜜の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「十二支考」より 著者:南方熊楠
ば、大国、小国、臣下等この王を忍びて迎え取りて、二箇国の王としてあり、細かには『
六波羅蜜経』にぞ申しためると。 熊楠いまだ『
六波羅蜜経』を見及ばぬが、三国呉の....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
「勘八さん……般若の面をおひろいなさいましたか、それは結構でございます。般若とは
六波羅蜜《ろくはらみつ》の最後の知恵と申すことで、この上もなく尊《たっと》い言葉....
「随筆 新平家」より 著者:吉川英治
さえあるほどですから。 古来、清盛の肖像には摂津築島寺の清盛|甲冑姿の像、山城
六波羅蜜寺の法体像、京都曼殊院の束帯像など幾種となくありますが、いずれも端正な美....