共存共栄[語句情報] » 共存共栄

「共存共栄〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

共存共栄の前後の文節・文章を表示しています。該当する11件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
火星探険」より 著者:海野十三
いに一層幸福になりたいという考えで、われわれはこっちへ来たのです」 「なるほど。共存共栄ですね。それは結構です。われわれは皆、互いに力になり合わなければなりませ....
世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
ずかるものだ。之によって初めて、日支は北支部分に於て部分的に親善を加え、言葉通り共存共栄の実を挙げ得ることになる。日本という先進国の眼の前で、資本主義化されねば....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
康を殺《そ》いでいるのに、そうでもしなければ、仮りにも、こんな人間を、この人間の共存共栄であるべき社会には生かしておけないはずなのに、それでも、なお不安なところ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
は士農を理解することができないといたしましたならば、四海のうち、四民の間、どこに共存共栄の地がございましょう……」 さてこそ、怖るべき饒舌が、これから始まるら....
学生と教養」より 著者:倉田百三
めねばならぬ所以であり、他人の天命を完うするとともに、自己の天命を完うするという共存共栄の道が実践的には矛盾と撞著を生ずる故、その場合の行為選択の標準がなくては....
一商人として 」より 著者:相馬愛蔵
少なくないであろう。それを思えば中村屋はまことにもったいない幸せである。こうして共存共栄を願望すべき小売店として、一軒があまり大を成すことは考慮すべき問題ではな....
私の小売商道」より 著者:相馬愛蔵
東京だけでも十万戸もある個人商店が、各々その長所によって繁栄を続け、百貨店と共に共存共栄の道を進んで往きたい希望であります。なお、この事に関して種々研究もありま....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
なんしろ安産の神様だ。戦争に負けたってビクともしないや。人類ある限り人類とともに共存共栄しようという絶対的な神様なんだね。人類とともに、否、人類の苦痛とともに、....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
女兵隊の様子を見るところだろう。あわよくばこの機会に女兵隊の気勢をくじいて、男女共存共栄という方向に漸次転向してもらう。いっぺんは試みて敵の様子をうかがうだけの....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
第一号である。今年の春、塩ガマへ旅行したとき、塩ガマ神社の裏参道の登り口に神様と共存共栄しているサフラン湯本舗のオヤジが、これもヘルプ型であった。もッとも彼は真....
私本太平記」より 著者:吉川英治
は、朝廷にあっては関東の出店役をなし、関東へ向っては朝廷の代弁者として、いわゆる共存共栄の利を代々幕府とともにしてきたのだった。――いまさら北条の亡命者に、すげ....