内股[語句情報] »
内股
「内股〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
内股の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「桜桃」より 著者:太宰治
せわしくお鼻を拭いていらっしゃる」 父は苦笑して、 「それじゃ、お前はどこだ。
内股《うちまた》かね?」 「お上品なお父さんですこと」 「いや、何もお前、医学的....
「旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
、肝腎な脇腹には一向それらしい傷跡すらも見えなくて、全然予想以外の丁度鞍壺に当る
内股のところから、それも馬乗り袴を通して、ベっとりと疑問の生血が滲み出ていました....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
いと見込みを付けて、まず千次を取っ捉まえて調べると、果たしてそうでした。いわゆる
内股膏薬で、敵にも付けば味方にも付く。義理人情は構わない、銭になれば何でもする。....
「階段」より 著者:海野十三
な可愛い筋が二三本|匍っていた。だがその上を一寸ばかりあがった膝頭の裏側をすこし
内股の方へ廻ったと思われるところに、紫とも藍ともつかない記号のようなものがチラリ....
「幽霊妻」より 著者:大阪圭吉
う日本髪に結っておいでになったような方で歩き方も、いま時の御婦人には珍しい純粋な
内股で、いつもお履物が、すぐに内側が擦り減ってかなわない、とおっしゃっておいでに....
「母子叙情」より 著者:岡本かの子
がら、とっとと足ののろい母親を置いて行く。ラッパズボンの後襞が小憎らしい。それは
内股から外股へ踏み運ぶ脚につれて、互い違いに太いズボン口へ向けて削ぎ下った。 「....
「新年雑俎」より 著者:寺田寅彦
と、穿きなれぬまちの高い袴に釣上げられた裾の冷え心地であった。その高い襠で擦れた
内股にひびが切れて、風呂に入るとこれにひどくしみて痛むのもつらかった。 今はど....
「人面瘡物語」より 著者:田中貢太郎
、どうしても消えないと云う腫物に好奇心を動かしている八郎は、じっと眼を据えて其の
内股に注意した。面長な細面の黄色な女の顔が、膝の方を頭にして画かれたように生々と....
「牛」より 著者:岡本綺堂
ところへ一匹の牛が飛んで来た。きゃっといって逃げようとしたが、もう遅い。牛は娘の
内股を両|角にかけて、大地へどうと投げ出したので、可哀そうにその娘は二、三日後に....
「南国太平記」より 著者:直木三十五
てよ」
「その代り、裾の方が開けっ放しだ。しかもよ、御倹約令の出るまでは、お前、
内股まで白粉を塗ってさ」
「御倹約令といやあ、今に、清元常磐津習うべからずってこ....
「小曲」より 著者:橋本五郎
くつかなかった。 「…………」 行って見たいと思った。しかし膝がガクガクして、
内股のあたりは妙に冷え切っているのだった。 風雨は益々暴れた。寒さがゾクゾクと....
「白い道」より 著者:徳永直
舞いさせられた。いつも板裏|草履をはいて、帯のはしをだらりとさげて、それにひどい
内股なので、乞食のようにみえる。それをまた意識して相手にも自分にもわざとこすりつ....
「澪標」より 著者:外村繁
。 或はその逆であるかも知れない。今の記憶によると、地獄絵の中の女達は皆ひどい
内股である。しかしそれはこの記憶が何回となく再生されている中に、自ら修飾されたも....
「粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
拝んでましたが、此方でお目に懸るとは斯んな嬉しいことはありません、親方のためなら
内股膏薬どころじゃア有りません、私は按摩膏に成って親方の方へピッタリ粘著いて離れ....
「つゆのあとさき」より 著者:永井荷風
ったらしいので、遂に清岡はわるくすると感付かれるかも知れぬと危ぶみながら、君江が
内股《うちまた》の黒子《ほくろ》の事を、村岡にいい付けて『街巷新聞』に投書させた....