内角[語句情報] »
内角
「内角〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
内角の前後の文節・文章を表示しています。該当する9件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「白蟻」より 著者:小栗虫太郎
御覧あそばせな。きっとそれが、折った外側のように見えるはずなのですから。つまり、
内角が外角に変ってしまうのですが、いまあの生物は引ん曲った溝を月の山のようにくね....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
点に近い角体の二辺に沿い起倒する仕掛になっている。そして、支点に近づくほど起倒の
内角が小さくなるということは、たぶん簡単な理法だから判っているだろう。そこで、落....
「旅愁」より 著者:横光利一
理というものは、どこを信じていいかということなんですよ。例えば、平面上の三角形の
内角の和は二直角なりという公理と、球面上の同じ三魚形の和はそうではないといった公....
「現代唯物論講話」より 著者:戸坂潤
―平角――がそれである。ユークリッド幾何学と非ユークリッド幾何学とでは、三角形の
内角の和は等しくない。併し等しくないと云う以上、角の計量の単位は共通でなければな....
「辞典」より 著者:戸坂潤
もので悟性やその概念には属さない)がなくてはならぬ。三角形という概念からは、その
内角の和が二直角だという判断は分析的には出て来ない。三角形の直観が吾々に三角形と....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
ら
その理窟を知っています
ですけれども
その理窟を知る前に
皆さんは
三角形の
内角の和は
常に百八十度であるということと
多角形の外角の和は
常に三百六十度で....
「物理的空間の成立まで」より 著者:戸坂潤
存在は「直観の完全に明晰な事実」に基くのであるから、もし物理的現象に於て三角形の
内角の和が二直角を離れるような場合が生じたとすれば、その場合にはそこに特殊の物理....
「純粋経済学要論」より 著者:手塚寿郎
幾何学を多少でも学んだ者は何人も熟知するように、円の半径は互に相等しく、三角形の
内角の和は二直角に等しい。だがこれは抽象的理念的円または三角形においてのみ真理で....
「紅色ダイヤ」より 著者:小酒井不木
介します。俊夫君は今年十二ですけれど、大人も及ばぬ賢い子です。六歳の時、三角形の
内角の和が二直角になるということを自分で発見して、お父さんをびっくりさせました。....