内部生[語句情報] » 内部生

「内部生〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

内部生の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
想片」より 著者:有島武郎
やすく達することができるものであろうか。それを私は疑うものである。私は自分自身の内部生活を反省してみるごとにこの感を深くするのを告白せざるをえない。 かかる場....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
にうずくまってしまった、立ち続ける力さえ失ってしまって。 君よ※ この上君の内部生活を忖度したり揣摩したりするのは僕のなしうるところではない。それは不可能で....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
は、その表現の材料を、即ち言葉を智的生活の桎梏から極度にまで解放し、それによって内部生命の発現を端的にしようとする人である。だからその所産なる詩は常に散文よりも....
子猫」より 著者:寺田寅彦
は単に小さな子供らの愛撫もしくは玩弄の目的物ができたというばかりでなく、私自身の内部生活にもなんらかのかすかな光のようなものを投げ込んだように思われた。 この....
相対性原理側面観」より 著者:寺田寅彦
それを知らなければ畢竟無理解|没分暁の親爺たる事を免れ難いかもしれない。ましてや内部生活の疎隔した他人はなおさらの事である。 科学上の、一見簡単|明瞭なように....
科学と文学」より 著者:寺田寅彦
的なものもあり、また反対に、随筆と銘打ったものでも、その中には、ある人間の一群の内部生活の機微なる交錯が平凡な小説などより数等深刻にしかも巧妙な脚色をもって描か....
連句雑俎」より 著者:寺田寅彦
訳してみれば、それはちゃんとした文章となり、そうしてそれは驚くべくおそるべきわが内部生活の秘密を赤裸々に記述するものとなるのである。しかもその一つ一つの象形文字....
映画芸術」より 著者:寺田寅彦
容に翻訳すれば、そういう夢はちゃんとした有機的な文章になり、そうして恐るべきわが内部生活の秘密を赤裸々に暴露するものである。ただ夢の場合にはこれらの「夢内容」を....
愛と認識との出発」より 著者:倉田百三
容をしだいに分化発展してわれらの内部経験は日に日に複雑になってゆく。この複雑なる内部生命はおのれみずからの存在を完全ならしめ、かつ存在の意識を確実にせんがために....
重兵衛さんの一家」より 著者:寺田寅彦
だけである。 幼時を追想する時には必ず想い出す重兵衛さんの一族の人々が、自分の内部生活に及ぼした影響と云ったようなことは、近頃までついぞ一度も考えてみたことは....
さまよえるユダヤ人の手記より」より 著者:寺田寅彦
橋の袂であったとも云われる。 われわれ個人にとっていちばん重大なのはわれわれの内部生活における、第一並びに第二の意味における橋の袂である。ここでわれわれは身を....
現代小説展望」より 著者:豊島与志雄
まではいりこんでみようという努力がなされる。それが人間を対象とする時には、人間の内部生活――精神生活にまでふみこむことになる。そうして人間の内部を覗いてみると、....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
しわ》、一つの目くばせ、それだけでもう、日常生活の凡俗なヴェールの下から、二人の内部生活の豊富な鮮かな宝を輝き出させるに十分だった。彼らだけがその宝を見ることが....
智恵子の半生」より 著者:高村光太郎
緊張に堪えられずして脳細胞が破れたのである。精根つきて倒れたのである。彼女の此の内部生活の清浄さに私は幾度|浄められる思をしたか知れない。彼女にくらべると私は実....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
彼らの構造と装飾との矛盾ということであろう。彼らの装飾のおびただしさから、彼らの内部生命の陰険で巧緻な組織を計量することはじつにむずかしい。たしかにそうしたもの....