円ぐ[語句情報] » 円ぐ

「円ぐ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

円ぐの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
特許多腕人間方式」より 著者:海野十三
発明の内容が、第一他へ洩れるようなことがあると、そのときは、承知しませんぞ。五百円ぐらいもらっても何もならん。そのときは、拙者は、あんたの生命を貰う、あんたの生....
透明猫」より 著者:海野十三
いるんじゃあ、さつで持っていては、強盗にしてやられるからねえ。そして貯金が一千万円ぐらいになったら、ここへすごい常設館をたてて、大魔術とサーカスと透明猫と、三つ....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
を合わせて二、三千両の身代だったそうです。その頃の二、三千両と云えばこの頃の十万円ぐらいに当るでしょうから、それだけのものをただ取るには並大抵のことではむずかし....
深夜の市長」より 著者:海野十三
素晴らしいやつよ、来い来い。車体の胴中に天馬のような羽根が生えているやつなら、五円ぐらい投げだしてもいいぞ」 ところが意地悪く出来あがっているもので、いつもの....
青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
の書画骨董ときたらほんとうの捨て売りで、菊池容斎や渡辺崋山の名画が一円五十銭か二円ぐらいで古道具屋の店ざらしになっている時節でしたから、歌麿も抱一上人もあったも....
少年探偵長」より 著者:海野十三
だいいたしましょう」 チャン老人は、自分のおどろきを隠すのに骨を折った。十五万円ぐらいに値切るかと思いの外、いい値の二十万円で買うというのだ。そんなことなら、....
金属人間」より 著者:海野十三
やおや、茶わんとさらがこわれている。誰がこわしたんだろう。また買いなおすと、三十円ぐらいかかる。たまらないや」 そういいながら、雨谷はお釜をはじめの場所へおき....
脳の中の麗人」より 著者:海野十三
し用事があるんです。金を五十円ばかり貸してください」 「なんだ、金のことか。五十円ぐらい、ないでもないが、見ず知らずの君に、なぜ貸さねばならないか、その訳がわか....
黒百合」より 著者:泉鏡花
の友達に贈るのならばって、奥様も張込んで、勇美さんの小遣にうんと足して、ものの百円ぐらいは出そうという、お前その金子は生命がけでも欲いのだろう、どうだね、やっぱ....
獄中消息」より 著者:大杉栄
保証として、多少これに附加するところなければならぬ。それは年金の中三百円乃至五百円ぐらいでよかろうと思う。そのかわり、今母の名義になっている地所は置いて行って貰....
」より 著者:織田作之助
か」 「からかっちゃ困るよ。闇屋に二千円借りたんだが、その金がないんだ」 「二千円ぐらいの金がない君でもなかろう。世間じゃ君が十万円ためたと言ってるぜ」 「へえ....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
に幾らかやると、出方はその返礼として水菓子を持って来てくれた。おそらく五十銭か一円ぐらいしかやらなかったのであろうと思うが、ともかくもその返礼をくれたのである。....
淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
我も我もと毎日見物の山をなして椿岳は一挙に三千円から儲けたそうだ。 今なら三千円ぐらいは素丁稚でも造作もなく儲けられるが、小川町や番町あたりの大名屋敷や旗下屋....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
往復賃の予算に見込んでいる人にとっては重大貴重な一円であります。そこで「なんだ一円ぐらい」「一円なんて、とてもとても」という押問答が起ります。これは互いの生活状....
私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
を向かいの質屋へ二円で入れて早々に横浜をあとに大阪へ帰ってきた。汽車賃はたしか四円ぐらいだったと覚えている。 横浜から舞い戻った私は、もと家に出入りしていた大....