円頓[語句情報] » 円頓

「円頓〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

円頓の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
東山時代における一縉紳の生活」より 著者:原勝郎
をなしたとある。かく上人との昵《なじ》みの深くなるにつれて、上人の来訪もあり、『円頓戒私記』の書写を頼まるることになったが、これも往生の縁というので、実隆は子細....
銀三十枚」より 著者:国枝史郎
彼女は私を下目に見た。彼女は貴婦人そのものであった。 大詰の前の一齣が来た。円頓寺街路を歩いていた。霧の深い夜であった。背後から自動車が駛って来た。 「馬鹿....
法然行伝」より 著者:中里介山
である。 この叡空上人は大原の良忍上人《りょうにんしょうにん》の附属《ふぞく》円頓戒相承《えんどんかいそうじょう》の正統であって、瑜伽《ゆが》秘密の法に明かに....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
天台を創められたのですが、大師の独創として日本天台の宗義の中心となるものは、大乗円頓戒というものであります。人々は無私な心と、慈悲の情と、不撓の志とを持って日々....
私本太平記」より 著者:吉川英治
――そして以後は、元弘における戦死者の霊をなぐさめんがため、高時の旧館のあとに、円頓宝戒寺の建立をするなど、ひたすら恭順の意を表しているとあるが」 「それよ、そ....