冗長[語句情報] »
冗長
「冗長〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
冗長の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「職工と微笑」より 著者:松永延造
ある新旧思想の衝突と云ったようなものが恰度逆の状態で醸成されたのである。 少し
冗長になるが、それを我慢して話すならば、校長は恐ろしいエスペランチストで、幼稚園....
「映画雑感(Ⅲ)」より 著者:寺田寅彦
少しのところである。しかし、凡児一行が大島へ行ってからはどうも失敗である。全体が
冗長すぎるばかりでなく、画面の推移の呼吸がちっとも生きていない。 もろ子がかん....
「木下杢太郎『唐草表紙』序」より 著者:夏目漱石
っと穏やかに、そうして時々粋な所を仄《ほのめ》かすといったような草書です。 此
冗長な手紙が、もし貴方の小説集の序文として御役に立つならば何《ど》うぞ御使い下さ....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
、思いを鎮めて、よくわれ等の述ぶるところを味ってもらいたい。 (評釈) いささか
冗長のきらいはあるが、大体すぐれたる霊界居住者が、人間に対して何を求めるかは、こ....
「運命のままに」より 著者:豊島与志雄
をした。すると直ちに会話が困難になってくるのを常とした。若い女達の前では空漠たる
冗長な言葉を発しなければいけないなどと考えてくると私は益々陰鬱になるのであった。....
「現代小説展望」より 著者:豊島与志雄
は、単なる感覚の域をぬけ出して、更に深い心理的な見解の上に立っている。 少しく
冗長のきらいはあるが、ここに二つの短篇の各一節を書き並べてみよう。―― 私は....
「ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
何も言うべきことをもたない人々にとってはよいものである。 フランス劇の詩は、
冗長なこね回した散文にすぎなかった。心情から来るなんらの必要もなしに、技巧をこら....
「妾の半生涯」より 著者:福田英子
九日大阪警察本署において 大阪府警部補 広沢鉄郎《ひろさわてつろう》 印 かく
冗長《じょうちょう》なる述懐書を獄吏《ごくり》に呈して、廻らぬ筆に仕《し》たり顔....
「京鹿子娘道成寺」より 著者:酒井嘉七
ているが、その口述的な説話体は、簡明な近代文章に慣らされた自分達には、あまりにも
冗長に過ぎる感じを抱かしめる。 書の体裁は、五六十枚の美濃紙を半折し、右端を唄....
「漱石氏と私」より 著者:高浜虚子
眺めて居るのは愉快に候。少々眼がわるくて弱り候。 碧梧桐「趣味の遺伝」を評して
冗長|魯鈍とか何とか申され候。魯鈍には少々応え申候。大将はいつ頃出発致候や。あれ....
「我が円朝研究」より 著者:正岡容
教えられているのである。 最後に結末ちかき力士花車登場以後の、大圓朝らしからぬ
冗長至極の物語の構成に関しては、あえて私はこういいたい。あまりにも連夜の評判また....
「俳人蕪村」より 著者:正岡子規
たり。彼は和歌の簡単を斥《しりぞ》けて唐詩の複雑を借り来たれり。国語の柔軟なる、
冗長なるに飽きはてて簡勁《かんけい》なる、豪壮なる漢語もてわが不足を補いたり。先....
「乱歩氏の諸作」より 著者:平林初之輔
さえつけている間に、下手をすると作者の方がくたびれてしまうのである。だから表現が
冗長になって、作者の想像力の効果を、その常識的な、説明的な文章の力で相殺してしま....
「江戸芸術論」より 著者:永井荷風
本の芝居における俳優の科白《せりふ》の西洋の演劇に比して甚だしく緩漫《かんまん》
冗長なるに驚きぬ。俳優は皆奇異なる鬘《かつら》と衣裳とのために身体の自由を失ひた....
「編輯雑感」より 著者:喜田貞吉
宜とを与えられたのは、また以て感謝に堪えぬ次第である。ただ憾むらくは自分の執筆が
冗長に失して、為に有益なる投稿や、研究しえた結果をことごとく収録する事の出来なか....