凶状[語句情報] » 凶状

「凶状〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

凶状の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
に死なしてしまっても、まだまだ物足らなかった。竹柴館の夜に葉子は倉地を極印付きの凶状持ちにまでした事を知った。外界から切り離されるだけそれだけ倉地が自分の手に落....
恩讐の彼方に」より 著者:菊池寛
莫連者《ばくれんもの》のお弓は、市九郎が少しでも沈んだ様子を見せると、 「どうせ凶状持ちになったからには、いくらくよくよしてもしようがないじゃないか。度胸を据え....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
もふたりやられているというんだからね。このいれずみでもわかるとおり、八丈島流しの凶状持ちが互いにしめし合わせて、騒動につけ込みながら荒かせぎしているにちげえねん....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
筋のいい顔役じゃねえ。見せ物小屋のなわ張り株を持っているとすりゃ、切った張ったの凶状ぐれえ持っているかもしれねえから、もっと相手を見て踏ん込みなよ。ふらふらはい....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
揺しているのを、雨をやませながら、右の若い番頭が見るともなしに見やると、その昔の凶状のことを思い出してゾッとしました。 あの時の光景が、まざまざと眼に浮んで来....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
ったのだそうです。そうですか、それはどうも。いいえ、そうではありません、人殺しの凶状持《きょうじょうも》ちが、あのお寺へ逃げ込んだのだそうです。それはこわい――....
つづれ烏羽玉」より 著者:林不忘
、夜も昼もない井底の生活はつづけられてゆく。 誰が誰やらわからない。 人殺し凶状《きょうじょう》もいよう。博奕《ばくち》喧嘩《けんか》で江戸構えになっている....