出動[語句情報] »
出動
「出動〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
出動の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
なかった。彼は上官の命令を守るについて不服はなかったけれど、一と言でもよいから、
出動方面を教えてもらいたかった。水牛のように大きな図体をもった艦長の胸のなかを、....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
。少数機だった。偵察のためと思われた。 一万メートルあたりを飛来、味方戦闘機が
出動したが間に合わず、高射砲もさっぱり当たらなかった。敵機は悠々と退散した。白い....
「海底大陸」より 著者:海野十三
なる原因のため無電に故障を生じたものと思われます。当局ではただちに、海軍飛行隊に
出動を命じました。ただいま偵察第十二戦隊が出発いたしました。また駆逐艦六隻も現場....
「三十年後の世界」より 著者:海野十三
に吸いながら、だれかれと話しあっている。 「こんどは装甲車《そうこうしゃ》を五台
出動させることができる。だから上陸班は十分に活動ができると思う」 「装甲車という....
「人造人間戦車の機密」より 著者:海野十三
出迎えている常用戦車の中に乗り込み、文字どおり砂塵を蹴たてて西進し、重工業地帯へ
出動するのであった。 そこでは、これまた、得意の絶頂にある油蹈天学士が待ってい....
「共軛回転弾」より 著者:海野十三
“不可視戦車の音を聞くの記――特派決死記者アーノルド手記” “不可視戦車鎮圧に
出動の第五十八戦車兵団全滅す。空軍の爆撃も無力。鎮圧の見込全然なし” “怪犯人の....
「宇宙戦隊」より 著者:海野十三
てしまったという、驚くべき事件が起ったからであった。 もちろん警察飛行隊はすぐ
出動して、嵐にまう紙屑のように、天空に吸いあげられていく町の人々や、木や、家や、....
「火星兵団」より 著者:海野十三
ととなった。そうして今や一切の用意は出来上ったのだ。
「今からまず帝都附近一帯に
出動して、火星人と見たら、今一同の手に渡したガス弾でやっつけてしまうのだ。火星人....
「怪塔王」より 著者:海野十三
のことをそんなに気にされますか」 「うん、それはこういうわけだ。僕はこの前の遠洋
出動のとき、あの帆村荘六の『探偵実話』という本を読んだことがあるんだ。今もどこか....
「空中漂流一週間」より 著者:海野十三
留をはずれて空中に漂流しだしたことをちゃんと気づいているのだ。そして飛行隊が急遽
出動して、この気球の救援に赴くことになったそうだ。このうえは、こっちの所在を地上....
「太平洋魔城」より 著者:海野十三
海底散歩としゃれるか」 彼は、このうえない上機嫌で、伝声管を吹いて、潜水隊員に
出動の命令をくだした。それからよろめく足をふみしめて、戸棚をひらいた。そこには、....
「崩れる鬼影」より 著者:海野十三
まうことであろうと、大変|頼もしく感ぜられるのでした。 怪物の怪力 「では
出動用意」警部は手をあげました。「第一隊は表玄関より、第二隊は裏の入口より進む。....
「空襲下の日本」より 著者:海野十三
を突破し、秩父山脈を越えて侵入してきたものらしい。立川飛行連隊の戦闘機隊はすでに
出動している筈だった。 「オイ、候補生。来襲した敵機というのはどこの飛行機だか、....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
ま本文が被さってきた。 「連合艦隊は、貴艦の要請によりて、只今ホ型十三号潜水艦に
出動を命じたり」 すわ潜水艦の
出動! ホ型潜水艦といえば、わが帝国海軍が持つ....
「空襲警報」より 著者:海野十三
ニ、第二中隊ハ柳島ニ、第三中隊ハ板倉橋附近ニ、陣地ヲ占領スベシ。終」 いよいよ
出動命令が発せられたのである。川村中尉は、固い決心を太い眉にあらわして、おごそか....