出直す[語句情報] »
出直す
「出直す〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
出直すの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「カインの末裔」より 著者:有島武郎
臭《きくさ》った。来年からは魂を入れかえろ。そして辞儀の一つもする事を覚えてから
出直すなら出直して来い。馬鹿」
そして部屋をゆするような高笑《たかわらい》が聞....
「二、三羽――十二、三羽」より 著者:泉鏡花
ったが、古畳で暑くるしい、せめてのおもてなしと、竹のずんど切の花活を持って、庭へ
出直すと台所の前あたり、井戸があって、撥釣瓶の、釣瓶が、虚空へ飛んで猿のように撥....
「深夜の市長」より 著者:海野十三
たのであった。しかるに唯今は、もう十一時をかなり廻ったから、帰ってまた銀座裏まで
出直すのは億劫だし、そうかといって手ぶらでは行っても仕方がないしと、後悔している....
「蠅男」より 著者:海野十三
た。が、すぐ署長はとってかえして、急用が出来たから署へ帰る。しかしすぐまた此処へ
出直すから後をよろしくと帆村にいってアタフタと出掛けていった。 あとは三人にな....
「金属人間」より 著者:海野十三
ありました。それに気がついたので、いままでの努力を惜しいが捨てまして、はじめから
出直すことにきめたのです。おいそがしいでしょうが、もう一度われわれの相手になって....
「未来の地下戦車長」より 著者:海野十三
つかりもするのだ。おい、未来の地下戦車長どの。こいつは一つ、しっかり考え直して、
出直すんだな。私は、たのしみにしているよ」 そういって、係長さんは、一郎の頭に....
「宇宙尖兵」より 著者:海野十三
ら、地球へ戻ってくれといえば、艇長も承知してくれるよ」 「今更地球へ戻ってから又
出直すなんて、そんなことは出来ませんよ。あの艇長が、かねて決定しておいた航程を貴....
「錦染滝白糸」より 著者:泉鏡花
な。いやしからば。 村越 (送り出す)是非|近々に。 七左 おんでもない。晩にも
出直す。や、今度は長尻長左衛門じゃぞ。奥方、農産会に出た、大糸瓜の事ではない、は....
「みさごの鮨」より 著者:泉鏡花
えていない。婦人が起ってそこへ縋れば、話は別だ。桂清水とか言うので顔を洗って私も
出直す――それ、それ、見たが可い。婦人は、どうだ、椅子の陰へ小さく隠れて、身を震....
「政治に関する随想」より 著者:伊丹万作
すことは、人間の心理としてなかなか容易なことではない。 しかし、改めてそこから
出直すのでなくては、いつまでたつても我々はほんとうの政治を持つことはできないであ....
「多神教」より 著者:泉鏡花
禰宜 立とう。 神職 許す許さんはその上じゃ。身は――思う旨がある。一度社宅から
出直す。棚村は、身ととも参れ。――村の人も婦を連れて、引立てて―― 村人ら、かつ....
「乳を刺す」より 著者:邦枝完二
んか」 「ははは。まだくさるのア早えよ。こんな日にゃ、早く寝ちまって、またあした
出直すんだ」 かきおき 明るい朝が来て、澄んだ初秋の空からは、眩しい....
「斎藤緑雨」より 著者:内田魯庵
居を最寄へ行ったついでに尋ねたが、ドウしても解らなかった。誰かに精しく訊いてから
出直すつもりでいると、その中に一と月ほど経って、「小生事本日死去仕候」となった。....
「おかしいまちがい」より 著者:小川未明
そうすれば、俺は、もう一|度この村に帰って、みんな家も圃も売って、後始末をつけて
出直すつもりだ。そして、旅で一|生を送ることにしよう。」と、男は考えました。 ....
「浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
ますが、まさにその通りであります。われらは、この際、吉田内閣は総辞職し、自由党は
出直すべきときであると考えるのであります。ここに、吉田内閣退陣を強く要求いたしま....