分一[語句情報] » 分一

「分一〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

分一の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
疑惑」より 著者:芥川竜之介
ぐほかはございません。私はその苦しみの中で、せめてはN家との縁談を断ってでも、幾分一身を潔《きよ》くしようと決心したのでございます。 ところがいよいよその運び....
或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
ち退くとあれば、行《ゆ》く方《え》をつき止める事も出来ないのに違いない。これは自分一人でも、名乗《なのり》をかけて打たねばならぬ。――左近はこう咄嗟《とっさ》に....
蜘蛛の糸」より 著者:芥川竜之介
、莫迦《ばか》のように大きな口を開《あ》いたまま、眼ばかり動かして居りました。自分一人でさえ断《き》れそうな、この細い蜘蛛の糸が、どうしてあれだけの人数《にんず....
毛利先生」より 著者:芥川竜之介
されている先生へ、何度も生意気《なまいき》な笑い声を浴びせかけた。勿論これは、自分一人に限った事でも何でもない。現に先生をやりこめた柔道の選手なぞは、先生が色を....
寒さ」より 著者:芥川竜之介
伝熱作用のことを思い出した。血の中に宿っている生命の熱は宮本の教えた法則通り、一分一厘の狂いもなしに刻薄《こくはく》に線路へ伝わっている。そのまた生命は誰のでも....
或る女」より 著者:有島武郎
ンジンの音と波が舷《ふなばた》を打つ音とが聞こえるばかりだった。 葉子はまた自分一人の心に帰ろうとしてしばらくじっと単調な陸地に目をやっていた。その時突然岡が....
一房の葡萄」より 著者:有島武郎
でも僕の心はなんだか落着かないで、その日の空とはうらはらに暗かったのです。僕は自分一人で考えこんでいました。誰《たれ》かが気がついて見たら、顔も屹度《きっと》青....
溺れかけた兄妹」より 著者:有島武郎
たが、その時の言葉には私は身も心もすくんでしまいました。少しの間《あいだ》でも自分一人が助かりたいと思った私は、心の中をそこら中《じゅう》から針でつかれるようで....
星座」より 著者:有島武郎
ていった戸口の方にもの憂《う》い視線を送りながら、このだだ広い汚ない家の中には自分一人だけが残っているのだなとつくづく思った。 ふと身体じゅうを内部から軽く蒸....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
しさと比べて見たならばそれは何という相違だろう。ダンテはその愛の獲得の飽満さを自分一人では抱えきれずに、「新生」として「神曲」として心外に吐き出した。私達はダン....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
観)という。『もしも一つの河流が一人の人間と同じように生命をもっているならば、自分一個の意志次第で、あるいは潅漑によって祝福をもたらすことも、また大洪水によって....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
中二階、いや三階あたりに。――政党出の府会議員――一雪の親だよ――その令嬢が、自分一人。女は生れさえすりゃ誰でも処女だ、純潔だのに、一人で純潔がって廓の売色を、....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
ところで、この竜神と人間との関係であるが、人間の方では、何も知らずに、最初から自分一つの力で生れたもののように思って居るが、実は人間は竜神の分霊、つまりその子孫....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
、神の遠大なる意志の直接の行使者となるのである。此等の行使者があるから、そこに一分一厘の誤差も生じないのである。神は一切の中心であっても、決して直接の行動者では....
母を尋ねて三千里」より 著者:アミーチスエドモンド・デ
な船の上にはたくさんな人たちが乗りあっていましたがだれ一人として知る人もなく、自分一人小さなふくろの前にうずくまっていました。 マルコの心の中にはいろいろな悲....