分不相応[語句情報] »
分不相応
「分不相応〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
分不相応の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
ない。事務長ぐらいの給料で余財ができているとは考えられない。まして倉地のように身
分不相応な金づかいをしていた男にはなおの事だ。その点だけから見てもこの孤独は破ら....
「老妓抄」より 著者:岡本かの子
い気がしきりに起った。彼は遊びに行っても外泊は一度もしなかった。彼は寝具だけは身
分不相応のものを作っていて、羽根蒲団など、自分で鳥屋から羽根を買って来て器用に拵....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
ら先が少々ふつごうなことになってしまいました。というのは、ご門番が教えたような身
分不相応の駕籠を打たせていったというその距離は、ほんのそこから二、三町ばかりのこ....
「青春の逆説」より 著者:織田作之助
たる母親は何のことかわからぬ理由で、白浜温泉へ招待されたりした。女中のところへ身
分不相応の品物がデパートから届けられた。母親、女中と三人ぐらしの彼女の生活費は、....
「街頭から見た新東京の裏面」より 著者:杉山萠円
十円を奮発して芝居見に行く事になったとする。 これを聞いた人々が、 「ソレは身
分不相応だ……ブル思想だ……二十円の金で何十人の飢が凌《しの》がれると思う……血....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ろを温めたので、すぐに港崎町の廓通いをはじめて、岩亀楼の小秀という女を相方に、身
分不相応の大尽風を吹かせていたが、所詮はボーイの身の上でそんな贅沢遊びが長くつづ....
「八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
それはそれはこの上もなく派手な賑やかな所です。上は大名旗本から下は職人商人まで身
分不相応に綺羅を張り、春は花見秋は観楓、昼は音曲夜は酒宴……競って遊楽に耽ってお....
「獄中消息」より 著者:大杉栄
て、そして月に七、八銭ずつの賞与金というのを貰っている人間の女房だ。何をしたって
分不相応ということがあるものか。 せっかく持って来たバイブルをあまりにすげなく....
「学生と生活」より 著者:倉田百三
恋の理想が強いとこうした間違いをする。相手をよく評価せずに偶像崇拝に陥る。相手の
分不相応な大きな注文を盛りあげて、自分でひとり幻滅する。相手の異性をよく見わける....
「生活と一枚の宗教」より 著者:倉田百三
くきれいにする。その家にいるカナリヤがとてもよい声である。それはたいへん高い、身
分不相応に高い、ぜいたくなカナリヤがいるわけであります。その声が私のところに聞こ....
「決闘」より 著者:神西清
せられた。ただもう胸が悪くなった。僕は親友として、なぜそう深酒をするのか、なぜ身
分不相応な暮らしをして借金ばかりするのか、なぜ遊んでばかりいて本を読まぬのか、な....
「小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
して京染めの素襖と小袖をくれた。近い頃には太刀をくれた。彼が指しほこらしている身
分不相応の兵庫鎖の太刀は即ちそれであった。 この意味からいって、彼が最も憎んで....
「青春の息の痕」より 著者:倉田百三
に思いつつ帰ります。 そんな目にたびたび出あったので、私はつくづく自分の感情の
分不相応なことを知るようになりました。そして自分の器量、実力を省みます。実行的精....
「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
うに思っている人があります。これは誤っています。むろん奢り贅沢はいけませんが、身
分不相応な切り縮め方をして、子供や使っている人を、営養不良色にして得意になってい....
「美人鷹匠」より 著者:大倉燁子
実子ではないが、大変可愛がって居りましたので、どうかしてなおしたいと思い、身
分不相応なえらいお医者様にも診て頂いたり、高価なお薬を買って飲ませたりしました、....