分母[語句情報] » 分母

「分母〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

分母の前後の文節・文章を表示しています。該当する12件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
酒中日記」より 著者:国木田独歩
すると漸《ようや》くのことで詳わしく事条《じじょう》が解った。 お政の苦心は十分母の満足を得なかったのである。折角の帯も三円にしかならず、仕方なしにお政は自分....
野菊の墓」より 著者:伊藤左千夫
川へ通って、民子の墓の周囲には野菊が一面に植えられた。その翌《あ》くる日に僕は十分母の精神の休まる様に自分の心持を話して、決然学校へ出た。 * ....
彼岸過迄」より 著者:夏目漱石
つ起らないとも限らなかったのである。 僕の分別というのはまずこの点に関して、当分母の口を塞《ふさ》いでおこうとする用心に過ぎなかった。ところがいざ改たまって母....
春の潮」より 著者:伊藤左千夫
労をかける気か」 母は自分で思いをつめて鼻をつまらせた。省作は子供の時から、随分母に苦労をかけたのである。省作が永く眼を煩った時などには、母は不動尊に塩物断ち....
母子叙情」より 著者:岡本かの子
らかの反感を、まだ見ぬ規矩男の母に持ったこともあったが、かの女はここにもまた、幾分母の影響を持つ子の存在を見出して、規矩男もその母もあわれになった。それに規矩男....
道標」より 著者:宮本百合子
から行った若いものが多計代に、保さんはこっちへ来ていませんか、ときけば、それで十分母の多計代にとって保の身に何事かあったという暗示になる。そのいきさつの説明とし....
伸子」より 著者:宮本百合子
ありさえすれば、いつだって私はよろこんで迎えますよ」 「……結婚する気持が――多分母様とは違うのよ」 「それはおっしゃるまでもなくわかっているよ」 辛辣な調子....
樹蔭雑記」より 著者:宮本百合子
。 読んで見ると、好意のある文句で、自分の未来を期待して居る文句がある。 多分母上は其を見て、私にも送って見せてやりたいと思われたのだろう。 フト心に陰が....
道連」より 著者:豊島与志雄
一つ吊して、狭苦しい薄暗い室の中で、四十歳ばかりなのと十四五歳ばかりなのとが、多分母と娘とであろうが、夏の暑い中を毎日せっせと縫物をしていた。夜になると、口髭を....
新学期行進曲」より 著者:海野十三
売った卵の数は、Xを二で割って、そこへプラス二分の一個です。これをまとめますと、分母が二、分子がXプラス一となります。仮りにこれをAと置きます。 女教 Aとおく....
日記」より 著者:宮本百合子
四日 「無題」三枚 六日 坪内先生より葉書母上参上批評を承って来る。 七日 自分母上行く。原稿を返していただき『中央公論』の秋季増大号に出せたら出し、そうでな....
食道楽」より 著者:村井弦斎
そうだろうと思う。僕の父の名で電報が来たから委《くわ》しい様子は分らんけれども多分母も一緒だろう」小山「御一緒なら結構だが、しかし君のいう通り君の手紙を見て大悦....