切れ者[語句情報] »
切れ者
「切れ者〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
切れ者の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
りっぱな職責で、腕なら、わざなら、なまじっかな旗本なぞにもけっしてひけをとらない
切れ者がざらにあったものでした。いうまでもなく、むっつり右門もその
切れ者の中のひ....
「旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
前にふうわりと飾りつけました。 不審は解けたのです。 対手は機略縦横、評判の
切れ者なのでした。途中が危ない。機を見て闇から闇へ葬ろうとの企らみがあるとすれば....
「雪之丞変化」より 著者:三上於菟吉
公方《くぼう》さまの、御妾《おめかけ》に、差し出しなすったとかで、いよいよ天下の
切れ者、土部三斎さまの名を聴けば、大老、老中も怖《お》じ気《け》を振うとかいうこ....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
ちとやり過ぎたかもしれません。なぜか公卿どもはこの直義を、尊氏のふところ刀だの、
切れ者だのといって、いたく恐れられております。鎌倉では、当分、呆けておりましょう....
「私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
それからだいぶたって、小楽という若い芸者にもなじんだ。しかし一時は石炭界で「
切れ者」の評判をとった栄吉も、放らつな生活がたたって落目だった。女に私を連れてど....