切目[語句情報] » 切目

「切目〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

切目の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
政談月の鏡」より 著者:三遊亭円朝
引続きまする依田政談も、久しゅう大火に就《つ》いて筆記を休んで居りましたが、跡も切目《きれめ》になりましたから一席弁じます事で、昨日《さくじつ》火事見舞ながら講....
幻談」より 著者:幸田露伴
つを重くちゃいやだから、それで工夫をして、竹がまだ野に生きている中《うち》に少し切目《きりめ》なんか入れましたり、痛めたりしまして、十分に育たないように片っ方を....
婦系図」より 著者:泉鏡花
骨|稜々たる姿に似ず、悠然と構えて、煙草の煙を長々と続ける工合が、どうもまだ話の切目ではなさそうで、これから一物あるらしい、底の方の擽ったさに、礼之進は、日一日....
吉原新話」より 著者:泉鏡花
にぐるりと廻して、 「佐川さんや、」 と顔は見えず……その天井の影が動く。話の切目で、咳の音も途絶えた時で、ひょいと見ると誰の目にも、上にぼんやりと映る、その....
聖アレキセイ寺院の惨劇」より 著者:小栗虫太郎
ェクト風の丸顔で額が抜け上り、ちょっと見は柔和な商人体の容貌であるが、眼だけは、切目が穂槍形に尖っていて鋭かった。 その時、二人を発見して歩み寄ってきた検事が....
春昼」より 著者:泉鏡花
処でも広々と見えますので、最初左の浜庇、今度は右の茅の屋根と、二、三|箇処、その切目へ出て、覗いたが、何処にも、祭礼らしい処はない。海は明く、谷は煙って。」 「....
恐竜島」より 著者:海野十三
らい苦しみをするのを救われたのだ。それは、足の裏を切ったまま砂浜にあがると、その切目《きれめ》の中に小さい砂がはいりこんで、やがて激痛《げきつう》をおこすことに....
放浪の宿」より 著者:里村欣三
引き剥がしてしまった。 短刀が血糊をきって、再び閃めくと、腹部に一筋いれられた切目が、ぶくッと内側から押し破れて、一気に*******************....
かんかん虫」より 著者:有島武郎
チはもう一度イフヒムを振り返って見ながら、押しつぶした儘の声で、 見ろい、あの切目の長げえ眼をぎろっとむいて、其奴が血走って、からっきし狂人見てえだった。筋が....
艸木虫魚」より 著者:薄田泣菫
口髭を一本一本指でしごきながらいいました。「お前達は人間の描いたものには、もう一切目を藉さない。そうすれば欺かれる心配がなくなるから、自然画の評判も立たなくなる....
伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
物優しく言葉をかけた。 宵から、灯も人声も、往来の脚も、この前あたりがちょうど切目で、後へ一町、前へ三町、そこにもかしこにも両側の商家軒を並べ、半襟と前垂の美....
沼夫人」より 著者:泉鏡花
て、 「どうして?ッて、見たまえ、いつもは、手拭を当てても堰留められそうな、田の切目が、薬研形に崩込んで、二ツ三ツぐるぐると濁水の渦を巻く。ここでは稲が藻屑にな....
註文帳」より 著者:泉鏡花
遠く見ゆる紅梅の花で、二上屋の寮の西向の硝子窓へ、たらたらと流るるごとく、横雲の切目からとばかりの間、夕陽が映じたのである。 剃刀の刃は手許の暗い中に、青光三....
ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
を立てて流れます。片側の屋敷町で、川と一筋、どこまでも、古い土塀が続いて、土塀の切目は畠だったり、水田だったり。…… 旧藩の頃にね、――謡好きのお武家が、川べ....
五重塔」より 著者:幸田露伴
波形|唐草生類彫物のみを書きしもあり、何よりかより面倒なる真柱から内法長押腰長押切目長押に半長押、縁板縁かつら亀腹柱高欄|垂木桝肘木、貫やら角木の割合算法、墨縄....