» 刻み

「刻み〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

刻みの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
百合」より 著者:芥川竜之介
。」 母はだだ広《びろ》い次の間《ま》に蚕《かいこ》の桑《くわ》を刻《きざ》み刻み、二三度良平へ声をかけた。しかし彼はそんな事も全然耳へはいらないように、芽は....
或る女」より 著者:有島武郎
けれども、火がつくばかりに駅夫がせき立てるので、葉子は黙ったまま青年とならんで小刻みな足どりで、たった一つだけあいている改札口へと急いだ。改札はこの二人《ふたり....
或る女」より 著者:有島武郎
を備えたものであれば、力の限り得物《えもの》をたたきつけてやりたかった。葉子は小刻みに震えながら、言葉だけはしとやかに、 「古藤さんは」 「たまにおたよりをくだ....
星座」より 著者:有島武郎
ま》や槓杆《てこ》の簡単な機械が、どろどろに埃《ほこり》と油とで黒くなって、秒を刻みながら動いていた。四角な箱のような機械室の四つ角にかけわたした梁の上にやっと....
婦系図」より 著者:泉鏡花
右を※す趣であったが、うしろ向きに入って、がらがらと後を閉めると、三足ばかりを小刻みに急いで来て、人目の関には一重も多く、遮るものが欲しそうに、また格子を立てた....
追憶」より 著者:芥川竜之介
思ったためかもしれない。けれども青い幌を張った、玩具よりもわずかに大きい馬車が小刻みにことこと歩いているのは幼目にもハイカラに見えたものである。 一六....
唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
た先生方、左右の形は、天幕がそのままの巌石で、言わねえ事じゃあねえ、青くまた朱に刻みつけた、怪しい山神に、そっくりだね。 ツツとあとへ引いて、若い紳士が、卓子....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
――かながきの筆で行く。 「あの……此店に……」 若い女房が顔を見ると、いま小刻みに、長襦袢の色か、下着の褄か、はらはらと散りつつ急いで入った、息づかいが胸に....
」より 著者:池谷信三郎
優じゃないわ。女が瞬間に考えついたすばらしい無邪気な空想を、いちいちほんとに頭に刻みこんでいたら、あなたは今に狂人になってしまってよ。 ――僕はもう狂人です。こ....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
世を離れる前に、香織から心からの厚い看護を受けた事丈は、今でも深く深く頭脳の底に刻みつけられて居ります。彼女は私の母と一|緒に、例の海岸の私の隠れ家に詰め切って....
怨霊借用」より 著者:泉鏡花
お開けなさると、するりと向うへ、お桂様は庭の池の橋がかりの上を、両袖を合せて、小刻みにおいでなさる。蝙蝠だか、蜘蛛だか、奴は、それなり、その角の片側の寝具部屋へ....
土俗玩具の話」より 著者:淡島寒月
る。例えば奥州の三春駒は田村麻呂将軍が奥州征伐の時、清水寺の僧|円珍が小さい駒を刻みて与えたるに、多数の騎馬武者に化現して味方の軍勢を援けたという伝説に依って作....
久保田万太郎氏」より 著者:芥川竜之介
こと少しとなさず。久保田君の主人公はチエホフのそれよりも哀婉なること、なお日本の刻み煙草のロシアの紙巻よりも柔かなるが如し。のみならず作中の風景さえ、久保田君の....
初雪」より 著者:秋田滋
自分に云いながら、彼女は雪に埋もれている芝生をつッ切って行った。息を切り切り、小刻みに歩いてゆくのだったが、素足を雪のなかへ踏み入れるたびに、息がとまるかと思わ....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
光でかすかに照らされる、聞き手の顔を見ているとこうした物語はイカバッドの心に深く刻み込まれた。彼もそれに答えて、おなじように怪談をし、彼にとってかけがえのないコ....