前衛[語句情報] »
前衛
「前衛〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
前衛の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「外科室」より 著者:泉鏡花
服の扮装《いでたち》にて煙突帽を戴《いただ》きたる蓄髯《ちくぜん》の漢《おとこ》
前衛して、中に三人の婦人を囲みて、後《あと》よりもまた同一《おなじ》様なる漢来れ....
「地球発狂事件」より 著者:海野十三
もし勝利に自信がなく、準備も間に合わないとすれば、今日大西洋海底に蟠居する彼等の
前衛集団を攻撃することによって、無用不利の刺戟を彼等の本国に与えることは策の上々....
「母子叙情」より 著者:岡本かの子
ぐ来られたので、鞄もそのまま持っていられました」 かの女の胸に、すぐそれが巴里
前衛画派中今は世界的大家であるK・S氏であることが判明した。 「一人で? それと....
「長篠合戦」より 著者:菊池寛
武田左馬助信豊(信玄弟の子)、小山田|右兵衛信茂、跡部大炊助勝資等。勝頼自らは、
前衛望月右近、後衛武田信友、同信光等と共に清井田原の西方に陣した。各部隊共兵三千....
「鳥羽伏見の戦」より 著者:菊池寛
も、市木、大山、後藤等の諸将が倒れた。 伏見口の方には、最初から新選組が幕軍の
前衛として、駐屯していた。 慶喜が二条城を去った後、永井|玄蕃頭が、之を預り大....
「白峰山脈縦断記」より 著者:小島烏水
て、その裾は深谷の方に布きながら、頂上を匝ぐって、渦を巻いている。西北の仙丈岳を
前衛として、駒ヶ岳、鋸岳、木曾駒山脈の切れ間に谷が多いので、このように水蒸気も多....
「父帰る」より 著者:小林多喜二
不景気の責任を労働者に転嫁して、首切りをやる。それを安全にやるために、われ/\の
前衛を牢獄につないで置くのだ、――今になって見ると、お君にはそのことがよく分った....
「二、〇〇〇年戦争」より 著者:海野十三
、役目柄そんなこと位を知らんでどうするのじゃ。いずれ後でゆっくり叱ってくれるわ」
前衛部隊 第一岬要塞の附近はあやめもわかぬ闇の中に沈んでいた。 だが、大総督....
「怪塔王」より 著者:海野十三
もっていました。 刻々と戦闘のはじまる時刻は近づいてまいります。 そのとき、
前衛の飛行部隊がいよいよ戦闘をはじめたという知らせが、無電班へはいってまいりまし....
「農民文学の問題」より 著者:黒島伝治
工場プロレタリアとは、その所属する階級がちがっている。そしてプロレタリア文学が「
前衛の立場に立って物を覗、かつ描く」という根本的な方針が、既に、一年前に確立され....
「私の洋画経歴」より 著者:小野佐世男
これにさかのぼり、「カリガリ博士」のような表現派の新しい映画や、「ひとで」なぞの
前衛映画にも、なにかフィルムの構成の面白さや、「ドクトル・マブーセ」「吸血鬼」の....
「穂高岳槍ヶ岳縦走記」より 著者:鵜殿正雄
おる様は、丁度、横綱の土俵入を見るようだ。さはいえ、乗鞍や槍の二喬岳を除けば、皆
前衛後衛となって、恭しく臣礼を取っているにすぎぬ。槍ヶ岳対穂高岳は、常陸山対梅ヶ....
「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
る今日にあっては、余りにも中庸を得過ぎているに違いない私の構想も、当時思想統制の
前衛としての国文学界においては、それが明晰に語られるならば、異端の烙印を蒙るおそ....
「作家としての問題」より 著者:小川未明
が、芸術は、そんな不自由なものでない。自から不自由の中に軌範の立ち籠って、政治の
前衛をもって任ずるものは、自から異いますが、なるべく、多くの異彩ある作家が輩出し....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
考え、予定に基づき主力をもってサルジニア軍に向い前進するに決し、その部署をした。
前衛たる部隊は十三日コッセリア古城を守備していた墺軍を攻撃、十四日辛うじてこれを....