剣突[語句情報] »
剣突
「剣突〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
剣突の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「坑夫」より 著者:夏目漱石
坑夫に尋ねて、箆棒《べらぼう》め、飯場たあ飯場でえ、何を云ってるんでえ、とひどく
剣突《けんつく》を食《くら》った事がある。すべてこの社会に通用する術語は、シキで....
「吾輩は猫である」より 著者:夏目漱石
様と奥様が呼んでいらっしゃいます」と小間使らしい声がする。「知らないよ」と令嬢は
剣突《けんつく》を食わせる。「ちょっと用があるから嬢《じょう》を呼んで来いとおっ....
「夜行巡査」より 著者:泉鏡花
て、いいわな。おめえ稼業にも似合わねえ。ばかめ、こんな爺さんを掴《つか》めえて、
剣突《けんつく》もすさまじいや、なんだと思っていやがんでえ、こう指一本でも指《さ....
「白髪小僧」より 著者:杉山萠円
い代りに―― 「俺は今忙がしいんだ。そんな馬鹿の相手になってはいられない」 と
剣突《けんつく》を喰《くら》わして行ったものもあった。 姫はもうすっかり気を落....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
が立つなら立って見ろ。口惜しくば、おい、こうやって馴染の芸者を傍に置いて、弟子に
剣突をくわせられる、己のような者になって出直して来い。 さあ、帰れ、帰れ、帰れ....
「蠅男」より 著者:海野十三
らびた葡萄棚の下に跼ったとき、ロハ台に寝ていた男がムクムクと起きあがって、帆村に
剣突をくわせた。 「ああ、おらあ新入りなんだ。こっちの親分さんに紹介してくれりゃ....
「みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
に挨拶でもすると、彼はます/\得意であった。彼は好んで斯様な都の客にブッキラ棒の
剣突を喰わした。芝居気も衒気も彼には沢山にあった。華美の中に華美を得|為ぬ彼は渋....
「松と藤芸妓の替紋」より 著者:三遊亭円朝
いならアノ店を明けたばかりだから、其処へ立っちゃアいけないと云ったら、あべこべに
剣突を食って、兄上が妹に逢うのだと申しますが、御様子が悪いから……」 富「あの店....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
ではありません。 といって、この期《ご》に及んで、お雪ちゃんにとばしりを向けて
剣突《けんつく》をくれてみよう理由はありませんから、結局、米友としては、的なきに....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
い先から鶏にばかにされたり、犬に吠えられたりするようでは、頼み込んでみたところで
剣突《けんつく》を食うか、そうでなければ泥棒扱いでも受けるぐらいが関の山だろうと....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
とは思いましたが、ええ意気地のねえ、何をぐずぐずしているんだねと、あいつが無暗に
剣突を食わせるもんですから、わたしも手伝って奥の戸棚へ押し込んでしまいました」 ....
「神棚」より 著者:豊島与志雄
いし、それかって一寸訪ねる家もないし、また自分の家へ帰るとすれば、お久《ひさ》の
剣突か涙声か、何れ碌なことには出逢わないのだし……はて? 広い通りの十字街だっ....
「ムツェンスク郡のマクベス夫人」より 著者:神西清
は、例のさばさばしたロシヤ流儀まる出しで、寄ってくる相手に『うるさいわね』などと
剣突を食わすことさえ第一面倒くさく、自分が女一匹だということのほかは何一つ念頭に....
「丸の内」より 著者:高浜虚子
も上って見ようと恐る恐る足駄をふみ入れると 「下駄の方は草履にお替え下さい。」と
剣突を食う。何のことかわからず、暫くの間その辺をまごまごしている。こういう連中さ....
「三枚続」より 著者:泉鏡花
れやしめえし、人ごみにまごまごする事あねえ、火事に逃げるたあ何の事だと、おされて
剣突を食う癇癪まぎれに、立直して引返そうとする、と気が着きました。鶏を抱えてます....