剰余[語句情報] » 剰余

「剰余〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

剰余の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
高山の雪」より 著者:小島烏水
なる北風は、多量の雪を北アルプスの斜面や、山頂に振り落して、南アルプスには、その剰余を、分配するに過ぎないからではなかろうか。 雪が氷河になると、その山側を擦....
坊っちゃん」より 著者:夏目漱石
延岡へ行かれる。その代りがくる。その代りが古賀君よりも多少低給で来てくれる。その剰余《じょうよ》を君に廻《ま》わすと云うのだから、君は誰にも気の毒がる必要はない....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
歳の初めは今の八月に当る。一年を三六五日にするために歳の終りへもってきて『五日の剰余日』を置いた。太陽の一周行の期間は三六五日より五時間四分の三だけ長いから、だ....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
のだね」 「無論|鐘鳴器の音でだよ」と法水は無雑作に答えた。「つまり、ミルの云う剰余推理さ。アダムスが海王星を発見したというのも、残余の現象は或る未知物の前件で....
工場細胞」より 著者:小林多喜二
原料価格と販売価格の「統制」をする。そうすれば、彼等は一方では労働者を犠牲にして剰余価値をグッと殖やすことが出来ると同時に、こゝでは価格が「保証」されるわけだか....
仮装人物」より 著者:徳田秋声
ろから葉子の手に渡された。彼女はべらべらとそれをめくっていたが、二十枚も取ると、剰余をそっくり庸三に返した。 「すみません。」 「どうしまして。」 庸三は病院....
」より 著者:徳田秋声
ら持って帰った衣類をどこかで金に換えると、医療機械屋で電気器械を一台買って、その剰余で、こまこましたいろいろのものを、時々|提げて帰って来た。 机を据えたのは....
読書法」より 著者:戸坂潤
、又二つの折衷でもなくて、最小費用最大効用という経済の理想へ進むことから来る差額剰余の拡大が、価値の唯一の現実的な量だと考えられる。価値が現象する形態はそうだろ....
伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
一座の劇はさながら褥熱に対する氷のごとく、十万の市民に、一剤、清涼の気を齎らして剰余あった。 膚の白さも雪なれば、瞳も露の涼しい中にも、拳って座中の明星と称え....
思想としての文学」より 著者:戸坂潤
日常的な必然とは普通一般のことを指し、之に反してこの普通一般で割って割り切れない剰余をば特異な偶然と考えている。つまり偶然とは必然の残余だという、偶然――必然に....
浅間山麓より」より 著者:寺田寅彦
出した熔岩は、重力という「鬼」の力で押されて山腹を下り、その余力のほんのわずかな剰余で冷却固結した岩塊を揉み砕き、つかみ潰して訳もなくこんなに積み上げたのである....
スポーツの美的要素」より 著者:中井正一
々が関心をもっている。それを今類別するならば大体五つに分れるかと思う。まず第一は剰余エネルギー論というべきものである。シラーが『人間の美的教育論』にのべており、....
幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
七十円の売価のものに対しては約三分の一位の補助金が出た上、閉会後、入場料総計算の剰余金を出品人に割り戻したので、出品高に応じて十円か十五円位を各自に下げ渡しまし....
」より 著者:犬田卯
額を出さねばならなかったのだ。そして六百何十円――約七百円近く集まった金は一銭の剰余も不足もなく金ピカの大礼服及び付属品|一切代として決算せられたのである。柳原....
フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
きわまる。出ようじゃありませんか。」これは俊敏だ。 実際私たちは、怪しいお客の剰余じゃないんである。駅から町長の案内で、海岸寄りのBB旅館の前に初めは立った。....