割く[語句情報] »
割く
「割く〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
割くの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「青春の逆説」より 著者:織田作之助
彼女はもはや「オリンピア」へ行く気がしなかった。ひとつには豹一と一緒に居る時間を
割くのがいやだった。 「私お店へ行くのをよすわ」多鶴子は新聞を伏せると、そう言っ....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
ティアマートの五体の変形を行った。すなわち、それを『干物にしようとするときに魚を
割くように』二つに切り割いた。『そうして、その一半を高く吊るしたのが天となり、残....
「ある抗議書」より 著者:菊池寛
汰もありませんでした。その中に、警察の方でも、新しい事件が起れば、その方へも力を
割くと云う訳で、時日の経つと云うことは犯人逮捕の可能性を段々、少くして居るようで....
「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
うであった。 秘術 銭塘の杜子恭は秘術を知っていた。かつて或る人から瓜を
割く刀を借りたので、その持ち主が返してくれと催促すると、彼は答えた。 「すぐにお....
「愛と認識との出発」より 著者:倉田百三
の分裂を経験せずにはいられない。この素より分かつべからざる有機的なる人格が生木を
割くがごとく分裂するということはわれらの生命の系統的存在の破壊であって、近代人の....
「神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
、見えませんわ。そちらに居ません? 玉虫でしょう。」 筐の簪、箪笥の衣、薙刀で
割く腹より、小県はこの時、涙ぐんだ。 いや、懸念に堪えない。 「玉虫どころか…....
「開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
ん腸をおいて行きねえ。」婆さんの方でない、安達ヶ原の納戸でないから、はらごもりを
割くのでない。松魚だ、鯛だ。烏賊でも構わぬ。生麦の鰺、佳品である。 魚友は意気....
「人生における離合について」より 著者:倉田百三
、恩義ある師弟がそれぞれの事情から別れねばならなかったであろう。その中には生木を
割くような生別もあるのである。 いったん愛し合い結び合った者は一生離れず終わり....
「映画と音楽」より 著者:伊丹万作
と、現在の日本では音楽がくわわつて効果をます場合が四割、効果を減殺される場合が六
割くらいに見ておいて大過がない。だから音楽を吹きこむ前に試写してみて十分観賞に堪....
「料理メモ」より 著者:北大路魯山人
の古い貯蔵品が味がこなれていていい。 *かや油、椿油は単独はいけないが、これを三
割くらい加えると胡麻油の味は軽くなっておちつく。 *今の東京風のだしは甘からく重....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
開地、新植民地にはこの三者の必要あるもののごとし。物価は高直にして、英国よりも二
割くらい高し。なかんずく酒とタバコは国税のために非常の高価を告げ、日本酒正宗一瓶....
「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
力によって暗に誘導されているものとすれば、ここにもまざまざと王朝伝統を弱め、ひき
割く封建勢力の作用を感じうるのである。しかしながらその対立は、内容的に見てどんな....
「俗臭」より 著者:織田作之助
。むしろ、成功すれば五万円の保険に加入するという好餌につられて、このいわば生木を
割く様な別れ話の立役者になった自分を恥じた。千恵造夫妻のみるからに仲睦じい容子を....
「山椒魚」より 著者:北大路魯山人
の料理としては、先ず籠の中に入れ、外より熱湯をそそぎかけて熱殺し、皮を剥ぎ、肉を
割く方法を取るのほかなし」 などと、もっともらしいことを言う者があるが、そんな....
「料理の秘訣」より 著者:北大路魯山人
に食物屋と呼ぶけれど、意味をなしていない。料理という字は、割烹のように、煮るとか
割くとかいう意味を含んではいない。「料理」すなわち、理を料る、理を考えるのは、と....