割腹[語句情報] » 割腹

「割腹〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

割腹の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
うも致し方がない、死を極めておいでなすって見れば仕方がないによって、手前此の場で割腹致しお先供《さきとも》を致す」 か「私《わたくし》も供《とも》にお先供致し....
忠直卿行状記」より 著者:菊池寛
ての真相を知ると、君臣の義もこれまでと思ったと見え、いい合わせたごとく、相続いて割腹した。 横目付からその届出があると、忠直卿は手にしていた杯を、ぐっと飲み干....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
》が砂村先にお遊山《ゆさん》へおもむいたみぎり、つらあてにそのお駕籠《かご》先で割腹自刃を遂げたのでありました。そういう場合のそういう事件を仮借することなしに裁....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
えたことばが、まず用人黒川を見舞いました。 「世間に知られちゃ、きさまも北村殿も割腹ものだ。手数をかけずにどろを吐けッ」 「…………」 「まだつまらぬ強情張るの....
仇討禁止令」より 著者:菊池寛
なっていった。その年の七月頃には、不治であることが宣告された。 新一郎が病床で割腹自殺したのは、八月一日であった。 数通の遺書があった。万之助に宛てたのは、....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
いが、さッと主水之介のおもてをよぎり通りました。 今のさき、脇差をつきつけて、割腹自裁を迫ったばかりなのです。死なぬと言ったら、俄かに将軍家お直裁に戦法を替え....
老中の眼鏡」より 著者:佐々木味津三
叱るでないぞ。いずれも近頃は気が張り切っている様子じゃ。僅かな粗相をも深く耻じて割腹する者が出ぬとも限らぬからな。よいか。決して強く咎めるでないぞ」 「はっ。心....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
引き受ける。このたびの儀は、備前家来|日置帯刀に謹慎を申し付け、下手人滝善三郎に割腹を申し付けたから、そのことを各国公使に告げるよう勅命をこうむった、と認めてあ....
新釈諸国噺」より 著者:太宰治
あしたすぐ殿へこの書状を差上げよと家来に言いつけ、何のためらうところも無く見事に割腹して相果てたとはなかなか小気味よき武士である。女二人は、金内の屍に百右衛門の....
怪談牡丹灯籠」より 著者:三遊亭円朝
ら突落して殺そうという事を私が立聞しましたゆえ、源次郎お國をひそかに殺し、自分は割腹しても何うか恩ある御主人を助けたいと思い、昨年の八月三日の晩に私が槍を持って....
敵討札所の霊験」より 著者:三遊亭円朝
当然と仰しゃるだけで仕方がありませんよ」 山「露顕しては止むを得ない、何うしても割腹致すまでの事で」 きん「貴方は又そんな事を云って、仕様がございません、それじ....
戦話」より 著者:岩野泡鳴
んけど大した意気込みで不平を云うとって、取り合わん。『こないなことなら、いッそ、割腹して見せてやる』とか、『鉄砲腹をやってやる』とか、なかなか当るべからざる勢い....
増上寺物語」より 著者:佐藤垢石
という寺があったが、この寺の住職は駿州大納言派で自分の敗北を慨し、江戸城紅葉山で割腹自殺した事件なども起こった。この縺れは後年まで続き、ついに四代家綱、五代綱吉....
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
よう道理はない、世に捨てられた私の身の上、憖いに生恥を掻くよりも寧その事一思いに割腹して相果てようか、それとも此の眼病が治る事も有ろうかと種々考えましたが、イヤ....
むかでの跫音」より 著者:大倉燁子
裟にでかでかと書かれてあった。 「飄然、姿を消した新生寺住職、天光教の奥書院にて割腹す」 私はそれを横眼で読んだ。 新生寺住職ともあろうものが、謂わば商売|....