劃時代的[語句情報] »
劃時代的
「劃時代的〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
劃時代的の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「ドグラ・マグラ」より 著者:夢野久作
な非科学的な研究では御座いませぬ。純然たる科学の基礎に立脚して編み出されました、
劃時代的の新学理に相違ありませぬ事は、正木先生がこの教室内に、世界に類例の無い精....
「日本脱出記」より 著者:大杉栄
日本の労働運動は、この大会を機として、その思想の上にもまた運動の上にも、特に
劃時代的の新生面を開こうとする非常な緊張ぶりを示して来た。そこへこんどの(九字削....
「新しき夫の愛」より 著者:若杉鳥子
カミさん! 忙しいですね。相変わらず。兎に角君に「公休日」があるようになったのは
劃時代的だよ。以前は毎日公休日だったのに! 此の間送った着物、それから宅下げした....
「生爪を剥ぐ」より 著者:葉山嘉樹
云う方が真実であった。 勿論、直ぐ帰れる筈のない事は、吉田には分り切っていた。
劃時代的な二つの階級間の闘争が、全市から全日本の相互の階級を総動員して相対峙して....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
は風習を知らない。伝説を知らないのみならず、歴史を知らない。 歴史のうちの最も
劃時代的なことをも知らない。この男は、死んだお君からいわせれば、素敵な学者ではあ....
「双面獣」より 著者:牧逸馬
ては、随分勇敢な言辞なのである。度びたびデトロイト時報を引用するが、大きく言えば
劃時代的な表明として、同紙上にも特筆してある。 ジェネシイ郡の警察医D・R・ブ....
「随筆銭形平次」より 著者:野村胡堂
綺堂先生が「半七捕物帳」というものを書いたのは、ともかくも日本の文壇には大きな「
劃時代的」な事であった。捕物小説という形式は、一部に多少の非難はあるにしても大衆....