力業[語句情報] » 力業

「力業〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

力業の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
上げない巌石を自由に動かして見せた。周囲に佇《たたず》んだ若者たちは、彼の非凡な力業《ちからわざ》に賞讃の声を惜まなかった。彼もまたその賞讃の声に報ゆべく、次第....
城のある町にて」より 著者:梶井基次郎
たように勝子が言った。言い方がおもしろかったので皆笑った。―― 美人の宙釣り。力業《ちからわざ》。 オペレット。浅草気分。 美人胴切り。 そんなプログラム....
婦系図」より 著者:泉鏡花
、それに肺病の出る身体、若い内から僂麻質があったそうで。旁々お邸を出るとなると、力業は出来ず、そうかと云って、その時分はまだ達者だった、阿母を一人養わなければな....
八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
「おい権九、いやさ権九郎、何んと俺様は智恵者であろうがな。産まれながら蒲柳の質で力業には向き兼ねる。そこでお前を利用してよ、途方もねえ獲物を盗み出したところで、....
めでたき風景」より 著者:小出楢重
身にも、あるいは誰の心にも多少働いているように思えた。私はなるほどと感心してその力業を眺めていたものだった。 船は紳士の力に応じて、多少引き上がって行くようだ....
現代日本の思想対立」より 著者:戸坂潤
ば、多分大抵の小電力会社は潰れて、該会社に合併されることになるだろう。東北地方電力業者達は、曾て電気協会東北支部の名で、半官半民の東北振興発電会社の設立の件(資....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
の柄によって奥向のと下働きのと二つに分れています。 「わたしは、骨の折れるような力業《ちからわざ》はできませんけれど、どうかお台所の方へ廻していただきとうござい....
霧陰伊香保湯煙」より 著者:三遊亭円朝
しちゃア駄目だから、旦那さまのお暇の時には一本|願えますって、宜いか、私も筏乗で力業ア嗜だから時々来て一緒にやる事もあるから……旦那さま実に此の子ぐれえ感心な者....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
念のためにいっておくが、図体は大きくても、法螺の貝を持つだけの力しかないのだぜ、力業《ちからわざ》は御免を蒙《こうむ》るよ。 そんなのではない、別段骨を折らず....
百姓弥之助の話」より 著者:中里介山
て増した成進寮というのではすべて今でもこの石油ラムプを使って居る。前に云う通り電力業者の誇る所によると、日本は電燈国としても世界一とか二とか云う程に発展して居る....
ガリバー旅行記」より 著者:スウィフトジョナサン
れから、 「われ/\の皇帝も、かねてから噂であなたのことを聞いています。あなたの力業を、ひとつ実地に見せてもらいたいと言っています。どうかぜひ一度お出かけくださ....
金銭無情」より 著者:坂口安吾
くだね、芸のねえ時世があるものだ。失礼ながら最上先生裏口営業の荒かせぎは与太郎の力業と異るところはないだらうな。与太郎の荒かせぎ、そんなものは時代ぢやないです。....
南国太平記」より 著者:直木三十五
と、地へ響いた。八郎太は一人の襟を掴んで、少し引きずったが、手に余ったらしく 「力業は――いかん」 と、腰を延した。そして、鞘へ納めた刀を、もう一度抜いて、刃....
真間の手古奈」より 著者:国枝史郎
というお方も存じません。しかしお前様のお話によれば、いずれも立派な若旦那なので、力業だの危険な業だのには、大方不慣れでございましょう。で、漁師でさえ泳ぎかねるよ....
世間師」より 著者:小栗風葉
握って帰ってくる。 で、同宿のほかの徒のように、土方だとか車力だとかいうような力業でなく、骨も折れずにいい金を取って、年の若いのに一番|稼人だと言われている。....