力負け[語句情報] » 力負け

「力負け〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

力負けの前後の文節・文章を表示しています。該当する13件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
十二支考」より 著者:南方熊楠
るが馬がなかった世に専ら使い重んぜられ、古く驢と牛を※《あわ》せ耕すを禁じ(驢が力負けして疲れ弱りまた角で突かれる故)、モセスの制に七日目ごとに驢牛を息《やす》....
崩れる鬼影」より 著者:海野十三
成させ、力較べをさせたのです。恐さを知らぬ化物団は、勝っているうちはよかったが、力負けがしてくると大焦りに焦って、大真面目に機関車を後へ押し返そうと皆で揃ってワ....
連環記」より 著者:幸田露伴
なき世に」も兼盛の歌である。猶まだ幾首も挙げることが出来るが、いずれも此方負け、力負けの哀しい歌のみで、しかも何となく兼盛がかわゆそうに年が相手よりも老いている....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
難癖《なんくせ》のつけようがないではないか。田山白雲がちょっと手がかりを失って、力負けの形となって、二の矢がつげないでいたが、そこで引込む白雲ではなく、盛り返し....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
っとも恐れず武者ぶりついて来た勇気のほどには、裸松ほどのものも、一時《いっとき》力負けがして、こいつはほんとうに柔術《やわら》でも取るのか知らと惑いました。 ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
米友が明らかに認めました。 「なあーんだ」 と、それを知った瞬間に、米友が思わず力負けがして息を抜いたのは、べつだん事柄を軽んじたわけでもなければ、案外なばかば....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
て来て見ると、どうでしょう、今度はまた、あんまり見かけがケチなんで、正直のところ力負けがしてしまいましたような儀でげす」 「いや、それはそれは、せっかくの御期待....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
なったから、もうこっちのものと思っている途端に、また自分の腰がグタグタと砕けて、力負けをしてしまったり、本人は一生懸命のつもりだろうが外目《よそめ》で見れば、屍....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
聴衆は神妙で、水を打ったような静かさですから、道庵の方でつい持ち切れず、とうとう力負けがしてしまいました。 実際、道庵の演説には、弥次が出なければ、演説者自身....
イワンの馬鹿」より 著者:菊池寛
イワンはすっかり怒ってしまってある限りの力をこめて、鎌をふりはじました。小悪魔は力負けして、もうとても持ちこたえることが出来なくなりました。いよいよだめだと思っ....
父の俤」より 著者:佐藤垢石
う言ってくれる言葉を、朝から待っていたのであった。 軽いとはいっても、子供には力負けのするような父の竿を握って、私は錘を瀬脇へ放り込んだ。父のするように、竿先....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
を揮って泥土を斬るに等しい何らの手答えのない葛藤を何年か続けた後に、二葉亭は終に力負け根負けがして草臥れてしまった。二葉亭のためにも勿論不幸であったが、細君の方....
宮本武蔵」より 著者:吉川英治
厳しく床を占めて、坐っていた面々も、ふと、間拍子が抜けて、自分の緊張に、自分で力負けを覚えかけて来た頃、ぱたぱたと、草履の音が、控部屋の窓の外に止まって、 「....