加持祈祷[語句情報] » 加持祈祷

「加持祈祷〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

加持祈祷の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
妖婆」より 著者:芥川竜之介
るのか、一人でもそこで呪い殺された、この石河岸のような場所になると、さすがの婆の加持祈祷でも、そのまわりにいる人間には、害を加える事が出来ません。のみならず、そ....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
、世間のてまえもあるんでね、なるべく人に隠れて行き来しているうちに――」 「船で加持祈祷を受けにやって来るにも、まくらがなくちゃ来られねえほど、その姉君が重い病....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
奥さんの枕もとに女の幽霊が出ると話した。そうして、その幽霊を退散させるために何か加持祈祷のすべはあるまいかと相談した。 住職は黙って聴いていた。 「して、それ....
青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
もそれを気に病んで、神主や僧侶や山伏や行者などを代るがわるに呼び迎えて、あらゆる加持祈祷をさしてみたが、いずれも効験がない。そのうちに、下男のひとりがこういう秘....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
寛斎の世話になった礼から始めて、どうかして助けられるものならの願いから、あらゆる加持祈祷を試み、わざわざ多賀の大社まで代参のものをやって病気全快を祈らせたことや....
八人みさきの話」より 著者:田中貢太郎
、皆それを七人御先の所為にした。ある者は、その七人御先を払うために行者を呼んで、加持祈祷をしてもらった。七人御先に対する恐怖は、今でも私の神経に生きている。 ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
騒ぎをし、おれが部屋へ入って寝たが、十日ばかりは寝通しをした。おれがいないうちは加持祈祷いろいろとして、いとこの恵山というびくは、上方まで尋ねて上ったとて話した....
皿屋敷」より 著者:田中貢太郎
云う者があった。 主膳の家では恐れて諸寺諸山へ代参を立てて守札をもらって貼り、加持祈祷をし、また法印山伏の類を頼んで祈祷さしたが怪異は治まらなかった。そんなこ....
湯女の魂」より 著者:泉鏡花
申すんですよ、どうぞまあそれだけでも協えてやりたいと、皆が心配をしますんですが、加持祈祷と申しましても、どうして貴方ここいらは皆狸の法印、章魚の入道ばっかりで、....
星女郎」より 著者:泉鏡花
で、途中介抱しながら、富山へ行って、その裁判長の家に落着く。医者では不可ん、加持祈祷と、父親の方から我を折ってお札、お水、護摩となると、元々そういう容体です....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
ばかりに思いわずろうている。この病いは和丹両家の典薬どもにも匙を加えようがない。加持祈祷の効験もない。枕もとには重恩の家の子、老若の女房ども、新古参の盲法師、歌....
迷信解」より 著者:井上円了
二)天狗というもののなきこと。 (三)祟ということのなきこと。 (四)怪しげなる加持祈祷をなすものを信ぜぬこと。 (五)まじない、神水等の効の信頼すべからざるこ....
空中征服」より 著者:賀川豊彦
を沸かして死体を洗うて納棺をすませ、お爺さんの要求するままに切支丹伴天連の秘法で加持祈祷を執り行い、お坊さんの読経代だけを節約した。 ちょうど祈りがすんで出棺....
えぞおばけ列伝」より 著者:作者不詳
夫人が物語った. アプタ(胆振国虻田郡虻田町)の酋長の妻が突然病んで,どんなに加持祈祷しても験がなく,病気は重くなるばかりだった.その頃ベンベ(今の虻田郡|豊....
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
ないばかりでなく、放棄って置くと漸々腹の中まで腐れ込むと医者が申しますで、種々と加持祈祷も致しましたが、どうも思うように全快致しませんから、愈々不具になるまでの....