労働基準法[語句情報] »
労働基準法
「労働基準法〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
労働基準法の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「女性の歴史」より 著者:宮本百合子
人のところで使われる小僧さんの姿が目立ってふえて来ている。ブリキヤとか大工とか。
労働基準法では少年の労働について保護的な規定をもうけているし、労働組合が青少年婦....
「国際民婦連へのメッセージ」より 著者:宮本百合子
代議士は三十九名という多数が当選しました。又憲法が改正され、民法改正草案が示され
労働基準法が審議されつつあります。旧い封建日本はようよう近代の民主的な人民の生活....
「新しい卒業生の皆さんへ」より 著者:宮本百合子
していない。今年の新卒業生が有害な制度の犠牲になるのを防ぐために、と職業安定法、
労働基準法などの箇条を説明していられます。どのような職業につく人にもあてはまる―....
「願いは一つにまとめて」より 著者:宮本百合子
、男の子のすくなくないことは、周知のことです。そういう境遇で、学校へもやられず、
労働基準法の取しまりの目をくぐって農業、家内工業その他に働かせられている子供たち....
「今日の日本の文化問題」より 著者:宮本百合子
さらに三年間を追加されたことになった。そのためインフレーションで苦しむ両親たちは
労働基準法の網目をくぐって、六年を終了した子供が何んかの形で収入をもつことを希望....
「いのちの使われかた」より 著者:宮本百合子
、勤労婦人自身にとって自信のあるよりどころを持っていないことになる。そのために、
労働基準法で、母性保護の諸条件が多くなることで、雇主は、一人当り費用の多くなる婦....
「灰色の記憶」より 著者:久坂葉子
会計は、銀行ゆきをしてくれという。毎日のいそがしさは、五時から六時までもつづく。
労働基準法など、てんで問題にされていないから、勿論残業手当など出る筈がない。 ....