労働歌[語句情報] » 労働歌

「労働歌〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

労働歌の前後の文節・文章を表示しています。該当する9件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
仮装観桜会」より 著者:佐左木俊郎
かりでなく、同じような昂奮《こうふん》で語り、同じ声で叫び、そしてときどき彼らは労働歌を合唱した。ある者は工場主を罵倒《ばとう》し、ある者は皮肉を投げつけた。し....
トカトントン」より 著者:太宰治
事が出来ませんでした。伸びて行く活力だけです。若い女のひとたちも、手に旗を持って労働歌を歌い、私は胸が一ぱいになり、涙が出ました。ああ、日本が戦争に負けて、よか....
私たちの建設」より 著者:宮本百合子
う家畜という有様であった。しかしこの時代の彼女達の生活が文化の上に残した各地方の労働歌――紡ぎ唄、田植唄、粉挽の時に歌う唄、茶つみ唄、年に一度の盆踊りに歌う唄な....
それに偽りがないならば」より 著者:宮本百合子
法廷両側に貼られた『傍聴人心得』の必要をみとめないほど、この日の法廷は野次も旗も労働歌もない、ただ熱心にメモをとるばかりの傍聴席風景だった。」(一一・八、東京新....
万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
いて疲れる、妻のいない一人ぽっちの、お前は田に働いて疲れる、というので、民謡でも労働歌というのに類し、旋頭歌だから、上の句と、下の句とどちらから歌ってもかまわな....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
合唱交響曲のうちに、あなたがたを皆いっしょにしてみせます、市民よ武器執れも、万国労働歌も、アンリー四世万歳も、神はフランスを護るも――ありったけのものを――(そ....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
屋はちょっと仕事の手を休めて、甲高い声で卑猥《ひわい》なことを言いかけたり、万国労働歌を口笛で吹いてきかしたりした。鵲は嘴《くちばし》をもたげて、真面目《まじめ....
鍬と鎌の五月」より 著者:黒島伝治
二貫目も三貫目も減ってしまった例がいくらでもある。会合が許されない。僕の友人は、労働歌を歌っていて、ただ、それだけで一年間尾行につき纒われた。 ちょっと、郷里....
宮本武蔵」より 著者:吉川英治
ずよの (――老も若きもうたい囃しそろ。これにてなくば、うき世なるまじく見え候)労働歌が絃歌になり、蜂須賀侯のような大名までが、夜興の口誦みに戯れたものとみえる....