労資[語句情報] » 労資

「労資〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

労資の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
M侯爵と写真師」より 著者:菊池寛
ことがなかったのです。 ところが、去年の末でした。M侯爵などの首唱で、ご存じの労資協調会というのが、創立されることになりました。その時です。部長は、 「どうで....
武装せる市街」より 著者:黒島伝治
坂東少尉が注意した通りだった。 隊長も、士官も、武士|気質を持っていた。軍人が労資の対立にちょっかいを入れることを潔しとしなかった。 それにも拘らず、軍隊が....
思想と風俗」より 著者:戸坂潤
社会・政治活動・の一連が控えている――例えば国家は資本家ではない、国立の工場では労資の区別はない、そこでは対資本家的労働組合は不合理だ、等々)、に対抗する唯一の....
若き世代への恋愛論」より 著者:宮本百合子
ているような悲しき滑稽が出現するのである。 欧州の大戦と婦人の職業戦線の拡大、労資の問題の擡頭、民衆の階級としての自覚、その解放のための運動は、日本でも恋愛と....
求め得られる幸福」より 著者:宮本百合子
の婦人団体の目標は多くの場合「まずめいめいのうちに心の平和を」とか「平和のために労資協調を致しましょう」とかいうものです。現代の戦争が資本主義そのものの病弊であ....
再武装するのはなにか」より 著者:宮本百合子
大戦中、ぬけめのないブックマン博士がこの運動を宗教問題から社会運動にきりかえて、労資協調を主張しはじめてからのことである。ブックマン博士は、一九三九年には失敗し....
世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
が、其の後また、労働争議に官憲がのり出して、純正日本主義や皇道経済の名によって、労資協調的労働組合の組織を企てたり、争議の一種の指導に当ったりしたというので、労....
社会時評」より 著者:戸坂潤
と大衆との間へ疎隔を来し勝ちなのは遺憾至極と云わねばなるまい。何とか両者を、丁度労資協調や労働争議強制調停の精神のように、理想的に協調させる途はないものかとかね....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
次に『非命の死と罪悪』の一節は、正に本章の圧巻で、再思三考に値する。人心の悪化、労資の軋轢、世界現状の行詰等を歎息するものは世間に多いが、それ等の中の幾人かが、....
ヤミ論語」より 著者:坂口安吾
、自分の立場を客観的に考えて見なければならぬ、ということだ。 問題は、要求と、労資双方の折合う場との客観的な妥当性にあるのだから、ストは絶体絶命の最後のもので....
学生と教養」より 著者:倉田百三
にのみ妥当するもの故これを忌避し、階級闘争をなさねばならぬ。それ以外の社会改良、労資協調的温情はかえって、理想社会の到達を遅らすのみである。エンゲルスはマルクス....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
とを繰返すのである。これは畑中の発案で、彼としてはこれで公平と思っていたし、事実労資の分配率ははるかに差の甚しいものであったから、予測せざる現実が起きるまでは、....
私の小売商道」より 著者:相馬愛蔵
の増進を示しました。全く諸君の勉強によることと深く感謝いたします。 私はこの間労資協調会に招かれて行ったが、そこでたいへん面白い話をきいた。これは諸君の良い参....
啓蒙の現代的意味と役割とについて」より 著者:戸坂潤
社会・政治・活動の一連が控えている――例えば国家は資本家ではない、国立の工場では労資の区別はない、そこでは対資本家的労働組合は不合理だ、等々)に対抗する唯一のも....
一九三七年を送る日本」より 著者:戸坂潤
盟や、日本無産党支持者の少なくない東京交通労働などの諸労働組合は、争議打ち切りと労資協調へと転向した。それは夫々総会の決議という形で決ったと記憶する。之を例の国....