効く[語句情報] » 効く

「効く〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

効くの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
屋上の狂人」より 著者:菊池寛
がる。降りんかい阿呆め。 吉治 旦那さん、そんなに怒ったって、相手が若旦那やもの効くもんですか。それよりか、若旦那の好きなあぶらげを買うて来ましょうか。あれを見....
夫婦善哉」より 著者:織田作之助
と気付かず、味の妙なのは病気のせいだと思ったらしかった。気が付かねば、まじないは効くのだとひそかに現《げん》のあらわれるのを待っていたところ更《さら》に効目はな....
猿飛佐助」より 著者:織田作之助
。何がおかしい。ああ、熱い熱い、痛い痛い。莫迦め! 莫迦野郎! ああ、熱い、よく効く灸じゃ。ああ、熱い!」 と、妙なことを口走って、子分共を叱り飛ばした。 ....
わが町」より 著者:織田作之助
いるのを、ぼんやり眼に入れながら、 「お君ちゃん、えらい信心家やねんなあ。なんに効く地蔵さんやねん?」 傍で突っ立っている所在なさにきくと、君枝は、 「何にで....
毒瓦斯発明官」より 著者:海野十三
っている毒瓦斯は、今じゃどこへ持っていって撒いても、効目がありません。もっとよく効く、目新らしいものがいいですなあ」 南京虫退治の新剤を探しているようなことを....
大阪発見」より 著者:織田作之助
。ないのはキリスト教と天理教だけである。どこにどれがあるのか、何を拝んだら、何に効くのか、われわれにはわからない。 しかし、彼女たちは知っている。彼女たち――....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
詩人の飲料(シャンパン酒)の泡のなかでぶくぶくいっている快活なたましいほど、よく効く薬はありませんよ」と、私は心安だてにこう言いながら、彼女のグラスにシャンパン....
家なき子」より 著者:楠山正雄
配するのだ。このひどい寒さでは、きっとかぜをひくであろう。寒さがあれにはなにより効くのだから」 「じゃあどんどん探してみましょうよ」 わたしたちはまたそこらを....
九龍虫」より 著者:上村松園
じゃうじゃしているのには驚いた。 「一遍に十匹ほどずつ飲んでみなさい、とてもよく効く」 と、お医者さんは言ったが、生きた虫をそのまま呑むのはちょっとかなわんと....
勧善懲悪」より 著者:織田作之助
れに、湯殿へやって来る浴客を掴まえては、世間話、その話の序でには、どこそこでよく効く灸をやっている、日蓮宗の施灸奉仕で、ありがたいことだ、げんにわたしもいま先…....
棲霞軒雑記」より 著者:上村松園
りする。 私は毎朝冷水摩擦をかかさず行なっているが、これはラジオ体操以上に体に効くようである。もう四十年もつづいている。私はこの世を去るまでこの冷水摩擦はつづ....
秋深き」より 著者:織田作之助
ッ?」 と、訊きかえすと、 「あんた、知りはれしまへんのんか。肺病に石油がよう効くということは、今日び誰でも知ってることでんがな」 「初耳ですね」 「さよか。....
ひとりすまう」より 著者:織田作之助
いたらしいが、やがて海水を手ですくって、ぼくの口にのませてくれた。食塩水が止血に効くことを知っていたのだろう。綺麗な手だった。しなやかで色が白かった。その手を握....
四つの都」より 著者:織田作之助
て、 鶴三「お腹が痛くなったらな、この陀羅尼助という薬を服むんだ、一寸苦いがよう効くぞ!」 新吉頷く。日月ボールを頻りに弄ぶ。 鶴三「きいてるな」 新吉「うん」....
ベートーヴェンの生涯」より 著者:ヴェーゲラーフランツ・ゲルハルト
多分(フェーリングみたいに)あんなにぞんざいでは無さそうだ。電気療法はすばらしく効くそうだが、君はどう思う?――ある医者が僕に話したところによると、聾唖の子供が....